"本州最北端"に充実の路線、青森ご当地鉄道事情 旅客・貨物の大動脈、地方私鉄、新幹線が駆ける

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また青森駅に戻ってきたら、奥羽本線という東北第二の大動脈に乗り継ぐとしよう。新幹線のターミナルである新青森駅を経て、山をひとつ越えれば津軽平野入り。青森県第三の都市である弘前市のターミナル・弘前駅にやってくる。

弘前は、江戸時代まではむしろ青森市よりも大きな町だった。青森県の西部を治めていた津軽氏弘前藩の城下町として、大いに栄えていたのだ。その頃、青森は弘前藩の外港にすぎなかった。時代とともに町の立場が入れ替わってしまうことは珍しくないが、青森逆転の背景にはやはり青函連絡という役割を得た鉄道の存在があったのだろう。

津軽といえばリンゴ。畑の横をゆく弘南鉄道大鰐線(撮影:鼠入昌史)

さて、この弘前には2本の私鉄路線が延びている。JR弘前駅から東に走って平川市・黒石市方面を目指す弘南鉄道弘南線、そして弘前の中心市街地にほど近い中央弘前駅から南に走って大鰐(おおわに)方面を目指す弘南鉄道大鰐線だ(大鰐線は正確には大鰐駅が起点)。

大鰐線は大鰐温泉という観光地にも通じているので観光利用がないこともないが、JRの奥羽本線も大鰐温泉駅として乗り入れているのでどうしたって利便性には劣る。弘南線も同様で、どちらも地元の通学輸送が主たる役割。利用者は年々減少気味で厳しい状況に置かれているという。

“青森”を堪能できる路線

ただ、青森県最高峰である岩木山を遠く見ながらリンゴ畑の広がる中を走っていくローカル私鉄は、乗っているだけでも十分“青森”を楽しめるのではないかと思うのだが、いかがだろうか。

秋田とを結ぶ奥羽本線特急「つがる」(撮影:鼠入昌史)

弘前から奥羽本線に乗ってそのまま南に行けば、奥羽山脈を抜けて大館を経て東能代、そして秋田へと通じる。つまり青森と秋田を結ぶ役割を得ているというわけだ。

特急「つがる」もここを走っており、青い森鉄道線以上に今でも大動脈らしさを保つ。ただ、時間と気持ちに余裕があるならば、特急の旅よりもやはりローカル線の旅のほうが楽しい。乗るべきは、全国屈指の観光路線・五能線である。

次ページ観光列車が走る絶景路線
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事