雑談で笑いが取れない人が知らない原則【動画】 日常の出来事を「おもしろい話」にするポイント

拡大
縮小

ある人が話しても誰も笑わないのに別の誰かが似たような話をすると大ウケ。

自分に起きた出来事をそのまま話しても伝わらない?

自分に起きた出来事をそのまま相手に話したのに、それがおもしろい話として伝わらない人もいます。

『おもしろい話「すぐできる」コツ』(PHP研究所)書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

おもしろい話し方ができる人とできない人にはどのような違いがあるのでしょうか。

放送作家、渡辺龍太(わたなべ・りょうた)さんの著書『おもしろい話「すぐできる」コツ』を読み解き、動画にまとめました。

東洋経済オンラインYouTubeチャンネルリポーターの守永真彩がポイントをわかりやすく解説します。

ぜひご覧ください

(再生時には音量等にご注意ください)

(デザイン:駒井佐和子、撮影:尾形文繁)画像をクリックするとYouTubeの動画ページにジャンプします
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT