「黙食・黙乗」の1人旅はこれからの旅のスタイルだ 感染リスク低く、会話はなくても自由がある

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

乗車券は、東京都区内発鳴門行きのいわゆる一筆書き切符である。この時期のサンライズ瀬戸は通常の終点高松ではなく、琴平まで行くので以下の経路にした。

東京都区内→(東海道本線)→神戸→(山陽本線)→岡山→(宇野線)→茶屋町→(本四備讃線)→宇多津→(予讃線)→多度津→(土讃線)→佃→(徳島線)→佐古→(高徳線)→池谷→(鳴門線)→鳴門

これで1万2140円となる。この区間であれば、指定席券売機で買うことができる。この買い方は別の機会で紹介したい。

香川・徳島をめぐるルート図(筆者作成)

4月2日、夜の東京駅コンコースは緊急事態宣言が解除されたとはいえ人が多かった。3月のダイヤ改正により出発時間が10分早まったサンライズ瀬戸・出雲は21時50分、定刻に出発した。寝台からホームに並ぶ通勤客を眺めるのはちょっとした優越感だ。

マスク生活で忘れていた季節感

なにより、夜行列車の旅情はなにものにも代えがたい。個室の電気を消して、夜の町を眺める。23時を過ぎると、深夜帯に入るため岡山まで放送を控える旨の放送が入り、車内がより静かになる。

山間の外灯に照らされた小径。窓の真下に黒い海、岸に寄せる波だけが白い。一瞬で通り過ぎる踏切の赤い点滅。寝台に伝わってくるレールの継ぎ目の音と揺れ。眠っている町が広がる中、ぽつんと灯りの点いている民家を見つけると、それぞれの人生を空想する。

4月上旬の琴平駅前は桜が満開だった(筆者撮影)

列車は朝の瀬戸大橋を渡り、高松で30分ほど停車したあと、8時39分に終点の琴平に到着した。1駅戻って善通寺に向かった。弘法大師が誕生した寺には、ちらほら参拝の人がいる。雲ひとつない快晴の空、ときおり優しい風が頬を撫でていく。

広い境内、周りに人がいないことを確認、マスクを外して春の空気を吸う。常香炉の線香の匂いがかすかに混ざる。

マスク生活となり、このようなほのかな香りを感じられなくなったのが残念だ。夏、ひと雨来そうだな、という湿りを含んだ匂い。秋終盤の夕刻、屋外に出たとき唐突に感じる冬の匂い。日々に変化がなくなり、季節感も奪われてしまったように思う。

次ページローカル線の主役は地元住民
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT