本当?ドラゴン桜「性格悪い奴は東大落ちる」根拠 「藤井」のモデルが語る成績向上に必要な資質

拡大
縮小
 
(漫画:©︎三田紀房/コルク)

もっと他人の評価を気にするようにする

失敗を次に活かし、もう失敗しないようにしっかりと失敗と向き合っていく。そういう思考ができる人のほうが成功しやすいわけです。

『東大メンタル 「ドラゴン桜」に学ぶ やりたくないことでも結果を出す技術』(日経BP)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ですが藤井くんタイプは、自分のミスと向き合いません。自分ができないところとか、自分の失敗に対して謙虚ではありません。模試の結果も他の人からの評価も、自分の都合のいいように解釈してしまいます。だからいつまで経っても自分と向き合わず、自分を向上させることができない、ということですね。

いかがでしょうか? 謙虚じゃない時に、自分が謙虚じゃないと認めることは非常に難しいと思います。

僕は2回東大に落ちて、2浪が決まった時に、「ああ、自分は謙虚じゃなかったな」と強く反省しました。大きな失敗をしてやっと、自分が間違っているということに気付きました。そしてそこで、「自分はもっと他人からの評価を気にするようにしよう」と決意するようになりました。

脱・藤井くんを果たし、それによってなんとか合格することができたのだと思っております。だからこそもっと早く、気づいていればな、と後悔することが多いです。この記事を読んでいる人の中に、もし「藤井くん」タイプの人がいれば、ぜひ脱・藤井くんをしてもらえればと思います。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT