金持ちになると実はストレスも膨らむ納得の訳 高級なものを持つと、その管理にも気を遣う

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

私の知り合いに、年収800万円ほどもらっていた一流企業を辞めて、宮崎のある町に移住した人がいます。

農業復興の仕事に携わって年収は3分の1ほどに減ったそうですが、周りの農家の方々が「これ食べな」と美味しい食べ物を持ってきてくれるので、お金を使う必要がないそうです。自然も豊かで、地域の人たちとの交流も楽しくて、東京にいた頃より100倍幸せだと言っていました。

以前、あるメディアに、年収1000万円でも不幸な人と、年収400万円でも幸せな人の違いについての調査結果が載っていたことがあります。そのときも、年収1000万円でまだ足りないと思う人は不幸で、年収400万円でも満足できる生き方ができていた人は幸せでした。

宮崎に移住した知人は、自然の豊かさと人との豊かなつながりがある生活によって、お金では得られない幸せを手に入れたのだと思います。

欧米ではなぜ寄付の文化が根付いたのか

一方で、お金は十分足りているけれども幸せではない、という人もいます。その場合は、お金を自分のためだけでなく、他人のために使うと幸福度が高まります。

ケチな人ほど、ストレスホルモンのコルチゾールが増えることが研究結果でわかっています。でも、そのずっと前から、欧米の富裕層は社会貢献や貧しい人たちのためにお金を使うことが当たり前になっています。それは寄付の文化が根付いているからなのですが、なぜそうなったかご存じでしょうか。

新約聖書には、「お金持ちが天国に行くのはラクダを針の穴に通すより難しい」と書いてあります。そのため信者は、お金持ちになると天国に行けないと思っていました。ところが、ピューリタン革命の頃にカトリック教徒(旧教徒)とプロテスタント(新教徒)に分かれてから、後者が聖書の解釈を変えたのです。

ビジネスが成功してお金持ちになっても、それは神に与えられた職務をまっとうした結果でしかない。だから、稼いだ分を社会に還元すれば天国に行けるのだと、考える人が増えたのです。その宗教的思想が西洋人に広がったので、お金持ちになると当たり前のように社会貢献活動の支援や寄付をはじめるのです。

次ページ村社会で力を合わせて生きてきた日本人
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事