「五輪派遣にNO!」看護師たちの厳しすぎる現実 日本看護協会への不満から、退会する人も

✎ 1〜 ✎ 93 ✎ 94 ✎ 95 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日本看護協会へのオリンピック看護師派遣要請と看護師の現状(写真:ロイター/アフロ)
ツイッターデモ「#看護師の五輪派遣は困ります」が、4月28日から短期間で44万ツイートを超えて話題になっている。
職能団体である日本看護協会(会員数73万人以上)に五輪派遣の要請があったことから起こったツイッターデモだが、日本看護協会がはっきりとしたスタンスを示さないことから、「現場は限界!」という無言のメッセージとして看護協会を退会する看護師が続出している。5月12日はフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなむ「看護の日」。現場の声に耳を傾けてみたい。

看護師の過酷な労働時間と環境

「現場の看護師はもう限界です」

都内の有名病院で働く川野洋子さん(仮名、30代)は、なんとか職場に踏みとどまっているが、この春、職能団体である看護協会を退会するという“立ち去り型サボタージュ”を決行した。

かつて病院の勤務医が過酷な労働に耐えきれず、黙って病院を辞めて当直のないクリニックに移ることが「立ち去り型サボタージュ」と呼ばれ、注目を集めた。もちろん看護師の場合でも同様のことがあるが、今、注目されるのが、看護職の約半数が入会している看護協会を退会するという「無言の抵抗」だ。

病院勤務の看護師の管理職のなかには、大病院の看護部長を経て看護協会の役員になることが出世コースと捉えるケースもあり、部下を協会会員に強制加入させることも少なくない。上下関係が厳しい看護の世界で、上司が入会を勧める看護協会を退会する。こうした看護師版の立ち去り型サボタージュ現象は、オリンピックへの看護師派遣の要請をきっかけに目立っている。その背景にあるのは、この何十年と変わらない看護師の過酷な労働実態だ。

冒頭の洋子さんの配属先は循環器内科病棟。病院内で最も忙しい病棟だという。心筋梗塞や心不全など心臓の病気で入院する患者は急変しやすく、救命処置に当たらなければならないことが多く、ナースコールは鳴りやまない。ましてや夜勤ともなれば、50人以上の患者を看護師4人体制で看護するため激務となる。夜勤の間は16時間以上、ずっと病棟を走り回っている状態だ。

夜勤については、看護師不足、労働条件の改善を目的にした「看護師確保法」(看護師等の人材確保の促進に関する法律、1992年制定)の基本指針で具体的に定められている。3交代の夜勤は1回当たり約8時間で月8回以内が努力義務とされている。2交代の場合は1回の夜勤が16時間以上に及ぶため月4回以内となる。洋子さんの病棟では1回16時間以上に及ぶ2交代夜勤が月5回に上る(3交代の換算で月10回)。それでも洋子さんは、「友人は2交代夜勤が月7回というケースもあるので、まだマシ」と苦笑いする。

次ページ医療現場の壮絶な1日はずっと続いている
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事