駅の危険な「撮り鉄」、鉄道会社は規制できるか 迷惑行為続けば「撮影禁止」でも文句言えない

✎ 1〜 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 35 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
普段は平和に見える駅も、車両の撮影のために人が殺到すると危険な場所へと変わりうる(編集部撮影)

京浜急行電鉄の新造車両「1000形1891編成」が話題だ。ロングシート・クロスシートに切り替えられる回転式座席や車内トイレといった同社初の試みに加え、前面展望席など私たち鉄道趣味者にとってもうれしい設備が用意されている。

だが、その新造車両に関連して、こんな話を聞いた。3月下旬のある夜、試運転の様子を撮影しようと、金沢文庫駅のホームにいわゆる「撮り鉄」数十人が集結。中には黄色の点字ブロックの外側へ三脚や脚立を置き、線路側へ大きくはみ出してカメラを構える者もいた。そのため入ってくる列車は手前で一旦停止したり、危険回避のために徐行したりせざるえなかったという。

一般の利用者からも「人があふれていて危ない」との声があり、複数の駅係員が駆けつけて何度も注意したが無視された。それだけにとどまらず、「邪魔だ!」という罵声や乗務員の職務を侮辱するような暴言まで浴びせられたそうだ。

駅構内は撮影しやすい場所

最近、駅構内での「撮り鉄」の危険な行為やトラブルに対する批判的な意見があちこちから聞こえてくる。そんな話を聞いて2つ思い出したことがある。

まず1つ目。1990年代のある夏の夕方、私はA鉄道の駅にいた。駅務室からは再放送の時代劇のものと思われるテレビの音声が聞こえてきている。のんびりしていると、突然駅務室から係員がやってきた。怖い顔をしている。

この連載の記事一覧はこちら

「駅の中で写真撮ってもいいけど、タブレット交換のときとか社員の顔写らんようにな」

その時点でまだ撮影をしていない。何でこんなことを言うんだろうな、と思いはしたが、「わかりました」と答えた。

もう1つは2000年代のある春の日の朝、私はB鉄道の駅にいた。タブレット交換や腕木信号機の撮影などをしていたが、タブレット交換のときに係員が撮影をしやすいようにタブレットキャリアの向きを調整してくれたりした。駅構内でも「こちらにおいで」といろいろ写真を撮らせてくれた。

次ページ駅構内での撮影は許されてきた
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事