感染者激減した「イギリス」から日本が学べる事 効率的とはいえない国でワクチン接種進んだ訳

✎ 1〜 ✎ 81 ✎ 82 ✎ 83 ✎ 最新
拡大
縮小

アストラゼネカ製については、世界保健機関(WHO)、欧州医薬品庁(EMA)、イギリスの医薬品・医療製品規制庁(MHRA)も「安全」「効果がある」としているものの、デンマークはまれに発生する血栓症との関連を懸念し、全面中止を決断した。

MHRAによると、2000万回分のアストラゼネカのワクチン接種者79人のうち血栓が発生し、うち19人が亡くなった。100万人に1人の割合で血栓が発生しているという。MHRAのジューン・レイン長官は副作用が「非常にまれ」であり、ワクチンとの因果関係を特定するためには今後さらに調査が必要だという。

亡くなった人の年齢層には幅があるが、3人は30歳未満であったため、4月上旬、イギリス政府も30歳未満に対してはアストラゼネカ以外のワクチンを使用することを決めた。

2回目もアストラゼネカ製を打つ予定

テレビの街頭インタビューを見ると、若者層の中でアストラゼネカのワクチンについて「心配していない」「懸念はあるが、接種したい」「したくない」とさまざまな声があった。「心配だが、遊びに出かけたいので、受けたい」という声も。

最近になって、ほかのワクチンのように2回打つ必要がなく、1回の接種だけのアメリカ・ジョンソン&ジョンソン製ワクチンでも、アメリカの接種者の中に血栓を発症した女性が出たことが報道された。アメリカの医薬品規制当局は同社のワクチン使用を一時的に停止した。

筆者自身はアストラゼネカ製を接種しており、2回目も同じワクチンを接種する予定だ。かなり多くの人がすでにアストラゼネカのワクチンを接種していることや、医療品当局が「安全」と判断しているため、特に心配はしていない。

ただ、ワクチンの開発は通常はかなりの年数がかかるが、新型コロナのワクチンは異例の速度で開発されたので、医療関係者の間でさえもまだ未解明の部分があるのだろうと思う。調査結果を今後も注視していきたい。

小林 恭子 在英ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし・ぎんこ / Ginko Kobayashi

成城大学文芸学部芸術学科(映画専攻)を卒業後、アメリカの投資銀行ファースト・ボストン(現クレディ・スイス)勤務を経て、読売新聞の英字日刊紙デイリー・ヨミウリ紙(現ジャパン・ニューズ紙)の記者となる。2002年、渡英。英国のメディアをジャーナリズムの観点からウォッチングするブログ「英国メディア・ウオッチ」を運営しながら、業界紙、雑誌などにメディア記事を執筆。著書に『英国公文書の世界史 一次資料の宝石箱』。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT