リンガーハット「冷凍ちゃんぽんで挽回」の事情 既存店の客数激減で迫られる収益の多角化

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
コロナ禍の直撃を受けたリンガーハットの店内飲食事業(記者撮影)

冷凍の長崎ちゃんぽんは新たな収益柱になるのか――。

長崎ちゃんぽん店を主力業態とするリンガーハットが冷凍食品の製造・販売の強化に動き出した。2021年2月には静岡県の富士小山工場で製造ラインを増設、冷凍食品の生産能力を倍増させた。

2021年1月には第三者割当による新株予約権を発行し、この時点の予定額として23.5億円を調達する計画を発表。このうち約10億円を使い、京都工場などで製造ラインを新増設し、その一部を冷凍食品専用の設備投資に充てる。

巣ごもり消費を追い風に販売好調

冷凍食品などの外販事業を統括するリンガーハットの子会社、リンガーフーズの鎌田武紀社長は「これまで冷凍食品の製造を担っていた佐賀工場だけでは、24時間稼働しても1日に約1万食分しか生産できない。事業拡大のためには生産能力の増強が不可欠だった。OEM(他社工場への自社ブランドの製造委託)も検討したが自社製造の3倍のコストがかかってしまう」と語る。

外販事業の売上高は2020年2月期で12.6億円と、リンガーハット全体の売上高の1割にも満たないが、巣ごもり消費が追い風となって好調に伸びている。2020年3~11月期の売上高は前年同期比36.7%増の12.6億円。とりわけ、EC(ネット通販)経由での販売が好調で、その販売額は前年度比で約7割増加した。

鎌田社長も「緊急事態宣言(が発令された2020年4月7日)の翌日には注文の電話が殺到した」と振り返る。足元でも堅調に販売数を伸ばしており、1カ月におよそ45万~50万食ほどを販売しているという。

次ページ40~60代の客がリピーターに
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事