「キャンピングカー」は最強の防災グッズである ペットが一緒でも「気兼ねなく」避難できる

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

2018年の台風による大規模停電を経験したあるキャンピングカーユーザーは、キャンピングカーから自宅の冷蔵庫に電気を供給して、食材を守ることに成功したという。

普段は家の電源から車のバッテリーを充電して使っているが、このときは逆に電気を流して、キャンピングカーそのものを電源として扱ったというわけだ。快適な日常生活をアウトドアに持ち出すキャンピングカーには、そんな使い方だってあるという好例だろう。

ペットと一緒に避難できる

ペットと一緒に旅がしたいから、という理由でキャンピングカーを買うオーナーは多いが、災害のときこそ、そのメリットが享受できる。

東日本大震災の際、ペットを同行・同伴しての避難が難しく、飼い主と離れ離れになるケースが多くみられた。動物愛護団体やボランティアの尽力で何とか飼い主をみつけたり、飼えなくなったペットの里親探しが行われるなど、懸命な努力が続けられたという話を、報道などで知った方もいるだろう。

それ以降、災害時のペットへの対応が検討され、ペット同行可能な避難所も設定されるようになった。また、環境省は「人とペットの災害対策ガイドライン」で「飼い主はペットと共に避難行動を行うことが必要である」としている。

しかし、公的な避難所に「ペット連れ専用」という設定はない。呼吸器疾患のある人、動物にアレルギーのある人などが避難してきたらどう対応するかなど、実際の運用には問題が山積だし、その場の判断は結局、現場に任されているのが現状だ。

そう考えたら、ペット連れ避難にはキャンピングカーが最適だと言えるだろう。車内に入ってしまえばそこはプライベートな空間である。他の人に迷惑をかける心配もないし、ペットも普段からキャンピングカーになじんでいれば、知らない場所で過ごすよりはるかに快適なはずである。日頃からペットと一緒に旅を楽しみ、キャンピングカーでの生活に慣れてもらうのが一番だ。

次ページ災害時に活用するために
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT