「米を冷まして食べる」のが病気を遠ざける根拠 「冷や飯」で増えるレジスタントスターチの特徴

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

さて、実際に毎日の食事で、どのようにレジスタントスターチを増やしていけばよいのでしょうか。日本人の食物繊維の摂取目標量は、1日当たり男性21グラム、女性18グラムです(「食事摂取基準」2020年版による)。しかし、実際の摂取量は平均およそ14グラムなので、男性ならば約7グラム、女性ならば約4グラムの食物繊維を意識的に補う必要があります。

いろいろな種類のでんぷんを調理した直後のレジスタントスターチ量は、平均するとでんぷん全体の約3%で、それらを冷ますと約12%までアップするという報告があります。計算すると、3食すべて温かいご飯を食べていた人が、すべて冷ましたご飯に変えた場合、増やせるレジスタントスターチの量は、およそ9グラム。ご飯を冷ましただけで、食物繊維の摂取目標量をクリアできることになります。

レジスタントスターチの上手な摂り方

突然、毎食のご飯を冷まして食べるのには抵抗があるでしょうし、そこまでしなくても、ちょっと工夫をすれば摂取目標を達成できます。まずは、1日1食、実践してみましょう。

おすすめは、毎日の昼食をレジスタントスターチメニューに変えてみることです。昼食にレジスタントスターチを食べると血糖値が急激に上がらないため、午後にだるさや眠気を感じにくくなります。また昼食にレジスタントスターチを摂っておくと、夕食のときにレジスタントスターチを摂らなくても夕食後に血糖値が上がりにくく、肥満の予防にもつながると考えられます。

『腸活先生が教える病気を遠ざける食事術 炭水化物は冷まして食べなさい。』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします )

朝にお弁当を作っておけば、お昼までにはお米が冷めてレジスタントスターチの量が増えているので、特別な手間もかかりません。また昼食なら、うどんやそば、パスタなどの冷製メニューも取り入れやすいかと思います。ちなみに炊きたてのご飯ならば、常温で1時間冷ますのが、最も効率的にレジスタントスターチを増やせます。

お昼ご飯にレジスタントスターチメニューを取り入れた際に実感される効果は人によってそれぞれですが、だるさや眠気がとれる、血糖値の上昇抑制やインスリンの分泌抑制などが考えられます。そして、早ければ1~2日で、便の量が増えて排便がスムーズになったと感じる人もいるでしょう。

効果が感じられたらいつもの炭水化物を冷まして、こつこつ摂取量を増やすといいでしょう。

笠岡 誠一 文教大学健康栄養学部教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かさおか せいいち / Seiichi Kasaoka

1967年、広島県生まれ。山之内製薬(現・アステラス製薬)健康科学研究所研究員、文教大学専任講師、アメリカ国立衛生研究所客員研究員を経て現職。専門分野は栄養生理学、食品化学。レジスタントスターチに早くから注目し、レジスタントスターチを増やした「ハイレジ食」の開発なども行う。テレビや雑誌などメディアでの解説も多い。管理栄養士。食品栄養学修士(東京農業大学)。博士(農学)(愛媛大学)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事