「逆流性食道炎」の少しの誤解と症状別の対処法 胸やけ、ムカムカ、知っておきたい正しい知識

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

胃と食道の間には、下部食道括約筋というゲートがあります。ふだんこのゲートはかたく閉じていて、強酸性の胃液が食道まで上がってこないようになっています。そして、食べ物が食道を下りていったときだけ、その刺激でゲートが開きます。また、食道は蠕動運動によって食べ物を胃に送り出しますが、何かの理由で胃の内容物が食道に逆流してくると、それを胃に送り戻す働きもしています。

逆流性食道炎とは、下部食道括約筋が緩んで、胃液や胃の内容物が頻繁に食道に逆流するようになることで起きます。これを「一過性下部食道括約筋弛緩」といいます。食道の蠕動運動が弱っていると、それを助長します。また胃酸過多になっていると、逆流による刺激が強まります。

病気そのものの定義は、「胃内容物の、食道内への逆流によって起こるわずらわしい症状、あるいは合併症があるもの」となっています。ここでいう合併症とは、たとえば食道粘膜の炎症で、それが起きていると逆流性食道炎という病名がつきます。病気発生の原因は、生活習慣、食生活、肥満、加齢、遺伝、メンタル面などです。

炎症が続くと食道がんのリスクに

炎症がごく軽い場合は、薬を使わずに生活習慣の改善で治療することがほとんどです。とはいえ気になる症状があれば、少なくとも一度は病院に行き医師に相談することをお勧めします。食道に炎症があっても、明らかな自覚症状のない人が一定数いるからです。

逆流性食道炎かどうかは胃カメラの検査ですぐに診断できます。食道粘膜に炎症が認められれば、この病気です。食道に炎症があるということは、たびたび逆流が起きていて、胃内容物が食道粘膜を侵しているということです。ただし患者さんが全員、胸やけなどの症状で苦しんでいるということではありません。

検査や通院は大変だし症状も耐えられないほどではないからといって、放置しておくのはお勧めできません。炎症が続いた結果、食道粘膜が変化して胃の粘膜と同じような構造になる「バレット食道」という状態に進むことがあります。このバレット食道は、食道がんのリスクになってしまいます。

次ページ食後の胸やけ、朝のムカムカ対処法
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事