正月太りに効く「おでんダイエット」の注意点 「具材の選び方」を間違えるとその効果は激減
こうなると知っておきたいのは、ダイエット中に避けたい食材だ。
おでんダイエットにも落とし穴あり!
「糖質が多いものは、なるべく避けましょう。練り物は1つ当たり糖質が5gほど、もち巾着には15gほど含まれています。どうしても食べたければ1個だけにしましょう」
また、ローカロリーだからといって、いくらでも食べていいということではない。
「注意したいのは塩分です。はんぺんなどの魚介の加工品やウィンナーには結構塩分が入っていて、なかには1g以上含んでいるものもあります。おでんの汁は塩分濃度が0.7%前後なので、200ccで1.4gも塩分が入っています。現在の塩分摂取量の目安は男性が1日7.5g、女性が6.5gまでとされています。つまり、おでんの汁は飲み干してはいけないのです」
どうしても汁が残せないという人は、塩分を体外に排出する働きを持つカリウムを多く含んだ、ほうれん草や小松菜などの葉野菜などを一緒に食べるといい。
「どちらにしても、塩分量を考えると1食当たりのおでんの具材は3つぐらいにとどめておくのがベストです」
具材が3つとなると、朝昼のご飯にはちょっと物足りないはず。最も取り入れやすいのは夕食。酒のつまみにしてみてはどうだろう。
「味に飽きたら、鍋の素を入れるのがおすすめです。トマト味やカレー、キムチ鍋など、たくさんのバリエーションがあります。味変するときは、もとの汁に対して半分から同量入れると味に変化が生まれます。最初から鍋の素を入れて煮込むのもいいと思います」
なんと、麺さえ入れなければ「濃厚豚骨味」もOKだそう。
「麺と脂の組み合わせが太るので、背脂増し増し! じゃなければ、豚骨味でも問題ありません。自分だけのアレンジで、無理なく、おいしく、楽しみながらおでんダイエットを続けてほしいですね」
(林田順子=取材・文)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら