YouTube動画を成功させる"知られざるコツ" コケるPR動画は「2つの真理」を押さえてない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
企業のPRでYouTubeを活用したい場合、押さえるべき「2つの真理」があります(写真:jessie/PIXTA)
YouTubeを活用して若年層の顧客を獲得したい──。そんな思いを抱く企業は多いかもしれません。しかし、「何からどう手を付けていいのかまったくわからない」と頭を抱えているPR担当者たちがたくさんいます。
企業のYouTube活用を数多く手掛け、成功に導いてきた経験を元に『YouTubeでビジネスを伸ばす動画の成功法則』を刊行した、木村健人氏に企業のYouTube活用について聞きました。

YouTubeを始める際の典型的な悩み

近年、企業の宣伝部・広報部・マーケティング部から、たくさんの問い合わせをいただきます。状況を聞くと、「YouTubeでは、どんな動画を作ればいいのか見当がつかない……」というご相談が多くを占めます。相談の内容としては各社少しずつ違うものの、1つの大きな括りとしては「イメージが湧かない」という掴みどころのない悩みがほとんどです。

「イメージが湧かない」という状態は、別の言葉に置き換えると「何をYouTubeで発信すればいいのかがわからない」と表現できるでしょう。

このことの原因は、新しくYouTube事業を始める際の意識として、「YouTuber」と呼ばれるクリエーターの漠然としたイメージに引っ張られていることによるものでしょう。

YouTubeクリエーターや著名人が公開する動画は、企画や表現の幅も広く、クリエーティブであり、独特の雰囲気を形作っています。企業のPR活動としてYouTubeを活用することを考えたときに、彼らの動画のイメージを連想し、自由度が高すぎると感じられるため、「何から始めて、どんな情報発信をすればいいかわからない」という行き詰まりにつながってしまうのだろうと思います。

原点に立ち返れば、そもそも企業がYouTubeの活用を検討するに至った理由は、「本業の宣伝」にあるということです。YouTubeクリエーターが作りそうな動画を作ることが目的でもなければ、動画を大量に作ることが目的でもありません。動画を通じてユーザーに本業を宣伝し、品質のよさやサービスの特長を認知してもらうことが目的です。

本業の宣伝のために動画を活用する、というのは何も真新しいことではありません。これまで企業がビジネスのために作ってきた動画は「プロモーション動画」や「テレビCM」などがあります。どちらも映像としてのクオリティーが非常に高く、制作にコストがかかるものです。

次ページ視聴回数が伸び悩む理由は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事