ユニクロ進化論 松下久美著

拡大
縮小
ユニクロ進化論 松下久美著

いまや小売業界の新盟主といっても過言ではないファーストリテイリング。同社の主力業態「ユニクロ」は国民ブランドとなり、その進化には業界関係者はもとより、欧米ビジネススクールも注目するほどだ。

関連本も多い。だがその大半は新聞報道などを頼りに手堅くまとめあげたものだ。そこへいくと、本書は約11年間同社を担当しているファッション誌のジャーナリストによる「本物のユニクロ論」。スポーツ専門店に就職、百貨店で販売系の経験もある筆者だけに、問題意識は鋭い。本書を読めば同社の柳井正会長兼社長が思わずホンネを語ったことがいかに多いかがわかる。筆者が日頃から店舗のフィールドワークや担当者への丹念な取材を欠かさないからこそできる賜物だ。

商品・ブランド戦略から組織論までを網羅するが、本書ならなぜ百貨店が没落し、ファストファッションが台頭しているのかも理解できる。最新の流通論としても手に取りたい好著だ。

ビジネス社 1575円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT