「電話嫌いの若者」が急に増えた意外すぎる理由 LINEでのコミュニケーションは活発なのになぜ

拡大
縮小

上司や先輩より先に帰る場合には、必ずひと言かけろ、がビジネスマナーだと言われてきました。自分の担当分が終わっても、それ以上の仕事をしてこそ認められると教えられました。ビジネスとは、相手の期待に応えているだけではダメで、期待値を上回る成果を見せて初めて評価される。そんな教育を受けてきました。

いまでは違います。新人は“声がけ”などなくサッサと帰っています。そうすると「なぜ若い社員は残業を嫌がるのか」と中高年世代は言いがちです。でも、この「なぜ」という疑問自体がおかしいと考える必要があるのです。

この不安定な世の中では、会社に尽くしても必ずしも報われるわけではありません。だから、若い人が言われたことしかやらないのは、気が利かないわけでも、やる気に欠けるからでもない(本当に気が利かなかったり、やる気に欠けている若手社員もいるでしょうが)。

指示された以上の仕事をしても、自分のためになるという意識を持てないのです。学生たちのレポートも、教員である私の期待を超えて驚かせてやろうという意識はあまり見られません。指示された範囲の中で、自分なりに頑張る学生がほとんどです。自分なりには頑張っています。我々から見ると頑張ってないように見えても、本人は一生懸命にやっています。冒頭の「笑顔がない」と言われた新人も、本人的には柔らかい表情を見せていたんだと推察します。でも、それ以上の水準を要求されても難しいのです。

「電話」が嫌で我慢ならない若者

最近は、企業の中途採用面接を無断でドタキャンする応募者もいます。ここでは、その一つの大きな理由について説明したいと思います。

じつは、彼らが音信不通になるのは、断るために必要な「電話」というツールが大きなハードルになっているのです。一次面接までのコミュニケーションは、メールのやりとりで行われているはずです。

生の相手と対峙する一次面接が初めての“リアル”と言えるでしょう。それまで何度か電話でやりとりしているのならともかく、最後の申し込みもメールで受け付けられている。そこから、直前の面接のキャンセルというNOを電話で伝えるのは、いまの就活生(転活生)には、それがマナーと知りつつ、相当ハードルが高く感じるでしょう。

次ページなぜ若者は「電話嫌い」になってしまったのか?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT