三軒茶屋「保護猫と共存する賃貸住宅」の実態 高齢などの事情で飼えなくなる飼い主が多い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

サンチャコを運営する、シナモンチャイ執行役員の東大史氏は次のように語る。

「高齢などの事情で飼えなくなる飼い主さんは多い。いずれも愛をかけて育てられてきた猫なのに、大人の猫であるという理由で、譲渡会では不利なのです。また、いまだにペット可物件が少ないという現状や、ペットを飼ってみたいけど飼ったことがないので不安、という人が今増えていることが背景にある。これらのマッチングによって、三方よし、地域の課題解決にもなると考えました」(東氏)

サンチャコは行き場のない猫の居場所となる一方で、猫を飼ったことがない人に猫の世話などに慣れてもらう場ともなる。猫はきれい好きで飼いやすい生き物だが、人間と同様、排泄するし毛も抜ける。頻繁に嘔吐もする。世話の中には当然、それらの後始末、掃除も含まれる。そこまで考えずに飼って、ショックを受ける人も中にはいるのだ。

また、住人は仕事などで家を空けていても、ほかの住人や、オフィス・飲食店スペースの利用者に猫の世話をしてもらうことができるので、安心して飼うことができる。

先々を心配せずに飼えるシステムづくりを目指す

成猫だという点もメリットがある。小さな子猫は(人間にとっての)いたずらをしたり、異物を口に入れたりするので目が離せないが、大人の猫ならその心配はない。

さらに東氏の意見で特徴的なのが、「高齢の方にも気にせずに里親になってほしい」としているところだ。

「ペットは生きがいとなり、健康づくりにも役立ちます。この三軒茶屋周辺でも一人暮らしのお年寄りは多い。サンチャコを拠点として、先々を心配せずにペットを飼っていただけるようなシステムをつくっていきたいと考えています」(東氏)

これは、東氏の本業である街づくりとも関連する主張だ。東氏は産官学による地域起こしをプロデュースするのが専門で、岡山県美作市、千葉県南房総市、北海道奈井江町など、さまざまな地域で地域活性化事業の立ち上げを行ってきた。

サンチャコは三軒茶屋という街の今ある課題を解決し、コミュニティーづくりを進める拠点にするために考えついたのだという。

「三軒茶屋は歴史も長く雰囲気のある街として若者にも人気です。でも実は、世田谷通り沿いにはタワーマンションができてきていますし、住宅街の建物は建坪率ギリギリのワンルームなどに置き換わってきています。三軒茶屋の歴史を伝える三角地帯と呼ばれる飲み屋街は木造密集地帯で再開発の対象です。時代に合った災害に強い街づくりは必須ですが、三軒茶屋の個性や雰囲気を失うことなく開発していくことが重要です」(東氏)

次ページ猫を媒介として人々がつながる街
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事