リモートワークに最強「新Mac」必ず売れる理由 独自開発のプロセッサー「M1」がすごすぎる
アップルはアメリカ時間11月10日、2020年に入ってから4度目となるオンラインイベントを開催し、これまで「Apple Silicon」と言われていた独自開発のプロセッサー「M1」を搭載する主力のコンピューター「Mac」を発表した。いずれのモデルも、日本時間11月11日からアップルのサイトで予約を受け付け、11月17日に発売する。
2020年6月の開発者会議「WWDC20」で、今後2年かけて、これまで採用してきたIntelチップから自社設計のチップへ移行する計画と、2020年中に最初の製品を発売することを明らかにしており、今回のイベントでその公約を守ったことになる。しかし、一挙に3モデル登場させたことは驚きがあった。
今回登場したのは薄型軽量のノートブックである13インチMacBook Air、プロ向け13インチMacBook Pro、そして小型デスクトップのMac mini。当初モバイル中心に登場するとみられていたApple Silicon搭載Macに、小型ながら高性能なデスクトップが用意された点で、プロフェッショナルが多いMacユーザーへの訴求も欠かさなかった。
「ビデオ会議でファンが回らない」
M1搭載Macに共通するメッセージは、「Intel搭載モデルよりも数倍高速で、競合となる同じクラスのバッテリー持続時間が大幅に伸び、機械学習や画像処理などよく使われる処理を高速化している」という点だ。
MacBook Airについては、Intelモデルは廃止され、M1チップ、メモリー8GB、ストレージ256GB搭載モデルを10万4800円(税別)から発売する。処理性能はこれまでの3.5倍へと一気に跳ね上がり、グラフィックスも5倍の性能を誇る。それでいて、バッテリー持続時間は18時間のビデオ視聴に対応する。Windows PCとの比較では、最も売れている価格帯のラップトップより3倍高速で、世の中にある98%のラップトップPCより高速であるという。
Mac miniはIntelモデルとの併売となるが、M1搭載モデルはメモリー8GB、ストレージ256GBで7万2800円(税別)から用意される。Intelモデルと比べて3倍高速なCPU、6倍高速なグラフィックス、15倍高速な機械学習処理を実現する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら