台風が「大型化・凶暴化している」のは本当か 大型=大きな被害をもたらすという訳でもない
今年も台風シーズンがやってきました。地球温暖化のせいで、台風は年々強くなり、巨大化し、日本にもガンガン接近・上陸している。今後は伊勢湾台風レベルの台風が日本に山ほど訪れて、たくさんの死者を出すぞ! いったい地球はどうなってしまうんだ……! 台風シーズンになると、そのような声がたくさん聞こえてきます。
確かに、台風のエネルギー源は高い海面水温です。特に2020年は梅雨明け後に太平洋高気圧とチベット高気圧の影響で日本付近は猛暑に見舞われました。その影響を受けて海面水温も上がり、9月6日から7日にかけて日本に接近した台風10号は気象庁が「特別警報の可能性がある」という事前の予告をするほど警戒されていました(結果的に特別警報は発表されず、当初の予想ほど大きな被害を出さずに済んでよかったです)。
台風が訪れる頻度は増えているのか?
日本付近の海面水温が高ければ、それだけ台風は勢力が衰えずに日本に接近・上陸できます。今後地球温暖化によって、日本付近の海面水温がぐんぐん上昇の一途をたどるのであれば、確かに日本には強い台風が訪れやすくなるのかもしれません。
しかし、台風は発生しても日本にやってこなければ日本に災害をもたらしません。夏に日本付近を覆う太平洋高気圧の勢力や位置の影響をうけて、強い台風が発生したとしても日本を襲うとは限らないのです。
つまり、強い台風が日本にたくさん訪れるためには、「強い台風が発生する」「台風が勢力を落とさずに日本付近を訪れる」というだけでなく、「発生した台風が日本に接近・上陸する」という3つの要素を満たさなければいけないのです。
では、実際のところ、台風の傾向はどうなっているのでしょうか。
横浜国立大学の筆保弘徳教授の研究室では、過去100年に「日本」に「上陸」する台風の傾向を調べたことがあります。そこでわかったことは、過去の日本への上陸数については、増えたり減ったりといった傾向はなく、昔から変わっていないということでした。つまり、年によって上陸数にはばらつきがあるものの、頻度は変わらないということです。ちなみに、関東だけに注目した気象研究所の研究によると、過去40年、「東京」に「接近」する台風の数は増加傾向にあるという研究結果も報告されています。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら