小室:少数派であるというだけで、能力と関係なく意見が言いにくいということがありますよね。これまでマイノリティー側である女性たちが主に感じてきましたね。
山口:当時の経験を通じて、性別とか国籍、キャリアといったものを全部取り外して、その人を見なければいけないと思いました。だから、役員だから偉いわけではないですし、新入社員からも学ぶことはいっぱいあります。
女性の管理職育成プログラムを導入
小室:女性の管理職を育成するためのプログラムも導入されたそうですが、プログラムの内容についてもお聞かせください。
山口:女性管理職が13〜14%程度に達して以降、横ばい状態が続いていました。理由をヒアリングすると「管理職は大変そう」「自分にはできない」といったプレッシャーを感じる声が挙がってきました。
そこで、管理職の大変さも楽しさも率直に共有するための「W50」というプログラムを2019年から導入しました。1年という時間をかけて、約50人の参加者が経営の勉強やワークショップを行ってきました。役員によるメンタリングも行っています。この役員によるメンタリングで経験談を聞けるのは好評ですね。
小室:参加された方は、全員管理職になるのでしょうか。
山口:強制ではありません。「やっぱり私は管理職にはならないほうがいいかな」という選択もできます。ただ、想像だけで管理職を敬遠するのはもったいない。経験とファクトを共有しておくことに意味があります。
小室:取り組みを通じて、女性の管理職は増えましたか。
山口:2019年の参加者でいえば、2020年8月末現在で、約50人の参加者のうち半数以上が部下を持つ管理職に着任しました。また、「管理職になりたくない」という社員も40%から10%にまで大幅に減少しています。
小室:40%から10%に減ったというのはすごいですね。具体的に学ぶことで自信がついたり、イメージで敬遠していたのが、やりがいがありそうだと気づけたりしたわけですね。
山口:現在、女性管理職の割合は17%で、グループ全体で女性社長はのべ4人となっています。管理職は2025年までに、25%を目指しています。
小室:女性社長4人はすごい。管理職比率は30%を超えたいところですね。私が就活中の学生だった20年前、女性として特別視されずに実力を評価されて活躍したいならIBMだよ、と先輩たちからよくアドバイスされましたが、変わらず走り続けていられるのですね。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら