宅配便の「再配達無料」はどう考えてもおかしい そもそも送料無料という表現はどうなのか

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

橋本:使命感は強くても、好きで運んでいるわけではありません。「仕事があるだけいいと思え」と言われたドライバーもいたようで、周囲も彼らの熱い気持ちを理解しなければいけないと非常に感じました。

再配達が有料になる日があるかもしれないと話す橋本氏(写真:輸送経済新聞社提供)

大島:新型コロナを機に、実はこれはなくてもどうにかなるということが、社会全体で考え直されましたよね。

橋本:確かに、去年までダメだったことが、いまは許容されています。例えば、飲食店の店員はマスクをしてはいけないという雰囲気がありましたが、新型コロナ以降は当たり前になりました。コンビニの営業時間も、短縮する動きが出ています。

物流でも少し前は遅れるとクレームが来ていたところ、近頃は「仕方ない」という流れになりつつあります。もちろん仕事はお互い完璧を目指すべきですが、もし相手がミスをしても、それを許容する気持ちを社会全体が持つことが、今後の生活をより豊かにするのではと思います。

大島:新型コロナの影響で貨物量は減少していますが、ドライバー不足が解消されたわけではなく、より効率的に運ぶ方法を考えていかなければなりません。すでに加工食品業界では、配送のリードタイムを1日延長する取り組みが動き出しています。サプライチェーンの再構築では、ドライバー目線で労働条件を改善することが重要で、発・着荷主はもちろん、消費者も含め、折り合えるところは見直していく必要があります。

「再配達」は今後有料にするべき

橋本:消費者にとって身近なサービスでは、今後、宅配便の再配達が有料にするべきだと思います。新型コロナの感染拡大で、在宅する人が増加したことで再配達が減少しました。何度も運ばせることに罪悪感を持つ人も増えています。「有料でも仕方ない」という風潮が出てきても不思議ではありません。

大島:再配達防止に向け、通販大手のアマゾンが置き配サービスを始めたことには驚きました。世の中で「無駄なことを減らそう」という理解が広がりつつあります。再配達は住宅地での発生頻度が高く、古い建物ではエレベーターもないので、再配達になると、ドライバーは何度も階段で上層階まで昇らなければなりません。荷物によっては何十キロもするものを運ぶことがあります。

橋本:そもそも再配達を何回しても無料という現状が正しいと言えません。女性の中にはスッピンを見られたくないので、応対しないというケースもあるそうです。ドライバーが2回以上配達しなくてもよい環境をつくらないといけません。

次ページ「送料無料」という表現のおかしさ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事