東京女子医大病院「年中無休プラン」への大疑問 医療事故でスケープゴートにされた医師が証言

✎ 1〜 ✎ 58 ✎ 59 ✎ 60 ✎ 最新
拡大
縮小

「経営者側から、増収策やコスト削減案など、業務改善計画を提出した部署に対して、手当を支給するという提示がありました。

現場は猛反発です。ボーナスは、新型コロナの対応で大変だった、この半年分の報酬ですよね。それがなぜ、利益をあげるアイデアと引き換えの手当になるんですか」

ボーナスと手当は、共に実質的な賃金と解釈されるが、業務改善計画と引き換えに支給するという発想は、医療機関として違和感を覚える。

そもそも女子医大病院は、若手の医師や看護師を育てる教育機関でもある。いくら赤字経営とはいえ、教育の現場に「増収策」を求めるのは、不適切ではないだろうか。

調べていくと、女子医大の経営陣は、禁じ手ともいえる奇抜な「増収策」を計画していたことがわかった――。

大学病院を年中無休にする仰天プラン

「3年ほど前から、現在の岩本絹子理事長が『他の病院と同じことをやっていてはダメ』『休んでいる時に働けば利益が上がる』と言い出しました。これに賛同した田邉一成病院長が職員に提示したのが、〝土日の診療=年中無休プラン〟です。

これには、今よりも大勢のスタッフが辞めると反発しましたね。『本気で闘う』と言う人が多くいました。まともな生活ができなくなるからです」(前述の女子医大・関係者)

女子医大に勤務する若手・中堅医師の中には、大学の給料が総収入の半分以下しかない人が少なくないという。

外勤と呼ばれる他の病院での診療アルバイトは、大学病院の勤務医にとって日常化している。中でも、当直は1回10万円前後。こうした外勤収入のほうが、女子医大の月給よりも多くなるのだ。

これが、年中無休の診療体制になると、外勤は不可能になる。それでは生活できないと、若手の医師たちは猛反発したのだ。

また、女子医大には、小さな子供がいる看護師も多く、土日に預けられる保育園の確保は、極めて難しい。

確かに「年中無休」の大学病院が登場すれば、インパクトは大きい。

話題となって患者が増加し、経営陣が期待する「増収」は実現できるだろう。その代償として、医師や看護師、事務職などの負担は激増する。「働き方改革」が進む時代の流れに、逆行する経営方針ではないか。医療のクオリティーを維持できるのか、という懸念もある。

結局、職員の強い抵抗を受けて「年中無休プラン」は、いったん取り下げられた。

次ページ短期間で辞めていく看護師が多い理由
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT