部下に仕事を「落とす」のはダメな上司の典型例だ 熟練度に応じた4段階指導がうまくいく秘訣

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
第3期:能力はあるのに自信がなく、不安にブレがちな中堅→「③援助型」

何回も仕事に取り組んで、上司から見ればやれる能力があるのに、放っておくと不安になったり、途中で別のことを始めてしまう部下はいませんか? もしあなたの部下にそういった傾向があるなら、第3期です。

この部下は、指示型や提案型のように答えを求めているわけではありません。また、委任型も違います。「どうやって進めるつもりかな?」「どうしたらいいと考えてる?」と、部下から答えを引き出し、「それでいいと思うよ」と承認してあげる。それだけです。

任せ下手の上司は、答えを提示しないといけないと思いがちですが、そうではありません。第3期の部下は、援助だけしてほしいのです。

第4期:能力もモチベーションも高いハイパフォーマー→「④委任型」

ある程度放っておいても成果をあげる部下を、任せ下手な上司は「放置」してしまいます。委任型は、放置とは違います。ゴールのすり合わせをしているかどうか、ここが大きな違いです。放っておいても成果をあげるからといって放置していると、「あの人は何もしてくれない」「いてもいなくても同じ上司」と見られます。

部下の「経験」ではなく「状況」で選ぶ

この熟練度の4段階で気をつけなければならないのは、「経験」や「キャリア」で段階を決めつけてはいけないということです。

・彼は長年この仕事をしていたから、「④委任型」だろう
・あの人は前職でものすごい実績を出した。だから「④委任型」にしよう
・あの子は新人だから「①指示型」だな

そんなふうに、経験やキャリアでスタイルを選ぶと、痛い目に合います。新人であっても、任せてみたら能力もモチベーションも高い第4期の能力もあるでしょうし、キャリアを積んだベテランでも、新しい仕事に取り組むときは第1期だったりします。

つまり、その人が新人かベテランかにかかわらず、その人が取り組んでいる目標状況の一つひとつに合わせて、リーダーシップを変化させる必要があるのです。

このように、状況に合わせてスタイルを変化させる技術を「シチュエーショナル・リーダーシップ」と呼びます。

部下への仕事の任せ方が柔軟になれば、あなたは飛躍的に「任せ上手」になります。

まずは部下に答えを与えるかどうかで①②と③④が分かれ、答えを提示する①と②は、語尾が違うだけです。③と④は部下が援助を求めているかどうかで分かれます。

実は、部下に自主性を持たせるのは、それほど難しいことではありません。このちょっとした上司のスタンスの違いが、部下の育成に大きなインパクトを持ちます。

相手の状況に合わせてスタンスを変化させる。それによって、部下のパフォーマンスを引き出す「環境」を上司の力でつくり出すことができるのです。

部下を変えるのではなく、パフォーマンスを引き出す環境を作り出せる上司になる。その決意が、あなたを「任せ上手」にしてくれるはずです。

アルファポリスビジネスの関連記事
部下の「弱み」を上手に納得させ、改善させる方法/a>
仕事の段取りが悪い無能部下を、超有能に変えた上司の「任せ方」
部下の「インプット」さえ変えれば、上司を越える「最強の部下」が育つ!?

アルファポリスビジネス編集部

アルファポリスはエンターテインメントコンテンツのポータルサイト。小説、漫画、書籍情報などを無料で配信。最近はビジネス系の記事にも力を入れている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事