今回、装いを新たにした隅田川橋梁の歴史は昭和初期にさかのぼる。
1931(昭和6)年、当初上野駅までの都心延伸を計画していた東武が浅草に乗り入れる際に架けられた。それまでは隅田川の東、現在のとうきょうスカイツリー駅が「浅草駅」だった。同駅は伊勢崎線の浅草雷門駅(現・浅草駅)までの開通に伴って改称、東京スカイツリー開業直前の2012年3月まで「業平橋」の駅名で親しまれた。今回開業した東京ミズマチのウエストゾーンのあたりには戦前に「隅田公園駅」が設けられていた。
景観と調和した鉄道橋
隅田川橋梁は関東大震災後に建設されたため、耐震のための工夫が随所に凝らされた。設計に当たっては隅田川の景観との調和だけでなく、電車の車窓からの眺めも確保できるよう配慮されたという。橋を渡るとすぐ浅草駅に向かって急カーブになるため、橋の上に上下線を連絡する両渡り分岐器が設置されている。
隅田川橋梁と「すみだリバーウォーク」
前へ
-
歩行者通路として整備した「すみだリバーウォーク」
(記者撮影)
-
鉄道橋である隅田川橋梁に添架した
(記者撮影)
-
通路の長さは約160m。幅は2.5mある
(記者撮影)
-
通路の途中に真下をのぞける窓もある
(記者撮影)
-
橋の構造も間近で観察できる
(記者撮影)
-
橋の構造も間近で観察できる
(記者撮影)
-
橋梁の塗装は「スカイツリーホワイト」を基調にした
(記者撮影)
-
真下から見た隅田川橋梁
(記者撮影)
-
ロゴは東京スカイツリーの字体と統一した
(記者撮影)
-
浅草側の入り口は橋の北側にある
(記者撮影)
-
下から見た浅草側の入り口
(記者撮影)
-
いったん橋の下を通って南側に出る
(記者撮影)
-
架線柱は曲線的でおしゃれなデザインだ
(記者撮影)
-
橋梁の東端。歩行者通路はスロープになっている
(記者撮影)
-
東側の通路もいったん線路の下をくぐる
(記者撮影)
-
北十間川の水門
(記者撮影)
-
橋梁を渡る特急リバティ
(記者撮影)
-
リバティは併結運転できるのが特徴だ
(記者撮影)
-
橋梁を渡る特急スペーシア
(記者撮影)
-
橋梁は電車の窓からの視界を遮らない設計に
なっている(記者撮影)
-
スカイツリーをバックに電車が走る
(記者撮影)
-
吾妻橋から見た隅田川橋梁
(記者撮影)
-
橋梁と浅草駅の間は急カーブになっている
(記者撮影)
-
浅草駅のホームは駅ビル2階にある
(記者撮影)
次へ
-
無料会員登録はこちら
ログインはこちら