最近よく聞く「バーチャル留学」試す価値あり? コロナ禍で渡航を断念した学生に朗報なのか
学生の評価は上々のようです。
課外活動まで展開するサービスも
グローバルな語学学校グループであるKAPLANも、「K+LIVE」というバーチャル英語コースを実施しています。ECバーチャルと違うのは、最近日本でもよく使われている「Zoom」を授業のプラットフォームとして使っている点です。
週15時間の一般英語コース、週21時間の集中コースというメインの授業に加え、予習・復習ができる「K+オンライン」や、「オンライン・ソーシャルプログラム」というアクティビティがあります。これは料理教室、映画鑑賞会、カラオケ、クイズなどをインターナショナルな生徒同士で参加するものです。
授業に参加してみると、クラスの雰囲気はアットホームで、どことなく連帯感すら感じるものがありました。先生もオンライン授業に慣れているようで、ブレイクアウトルーム(小さなグループ)でのフォローや、全体のファシリテーション(相互理解のサポート)もスムーズに感じました。
参加者の声からは、バーチャルクラスの良い点や課題が見えてきます。
2社のサービスに参加して感じたのは、オンライン授業の場合、リアルの授業以上にファシリテーターとしての講師の役割が重要だということ。講師が十分な役割を果たさないと、自発的に話すのが苦手な日本人学生は孤立してしまい、長続きしないことが懸念されます。
もう1点は、ベースとなるオンライン教育メソッドがきちんと確立している学校を選ぶことです。今や、ほとんどすべての学校がオンライン化に切り替えています。なかには単純にリアルからオンラインに変えただけの学校もあります。こうしたサービスには注意が必要です。
授業料もリアルの授業に比べ、比較的リーズナブルなのですが、相性もあると思います。トライアルレッスンを受けてみることをおすすめします。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら