海外のロックダウン緩和で中国製造業に薄日 「財新中国製造業PMI」、5月は目安の50を回復

✎ 1〜 ✎ 85 ✎ 86 ✎ 87 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
5月の製造業PMIは好不況の目安とされる50を回復した(図表作成:財新)

新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)が世界各地で緩和されるとともに、中国の製造業に薄日が差してきた。6月1日に発表された5月の財新中国製造業購買担当者指数(製造業PMI)は50.7と、4月の49.4から1.3ポイント上昇。好不況の判断の目安とされる50を回復した。

5月の数値は中国国内で新型コロナの流行が落ち着き始めた3月の50.1を上回り、2月以降の最高値を記録した。一方、5月31日に発表された中国国家統計局の調査に基づく製造業PMIは50.6と、4月より0.2ポイント低下。財新と国家統計局のPMIが異なる動きを見せたことは、製造業の景況感が依然まだら模様であることを物語っている。

輸出の新規受注は5カ月連続で縮小

製造業の生産指数は3カ月連続で上昇したが、新規受注指数は需要の弱さを反映して4カ月連続で縮小トレンドを脱せなかった。海外では「コロナ後」の経済活動再開が緒に就いたばかりであり、新規輸出受注指数は4月より幾分改善したものの縮小トレンドが5カ月連続となった。

雇用の状況も引き続き厳しい。調査対象企業の多くが、需要不足を理由に「人員削減を計画している」と回答。一部の企業は「自己都合で退社した従業員の補充を止めている」と答えた。

本記事は「財新」の提供記事です

原材料購買価格指数は4カ月連続の下落トレンドを示したが、下げ幅は過去4年間で最大を記録した4月よりも縮小した。調査対象企業からは「原油や金属などの相場下落で原材料コストが下がったため、メーカーが製品価格を下げて売り急ぐ動きは減ってきた」との声が聞かれた。

(財新記者:沈凡)
※原文の配信は6月1日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事