「自分は不幸」と思う日本人がやたら多い不思議 1人あたりGDPが国際的に高くても幸福感は低位

拡大
縮小
収入が少なくても幸せになる方法はあります(写真:kitzcorner/iStock)
「もう少し年収が増えたら幸せになれるのに」「もっと給料が高くなったらいいな」
このように思ったことはありませんか? おそらく、多くの人が、「ある」と答えるのではないかと思います。
人々がどうしたら幸せになれるのか。「年収1億円で劣等感ある人が不思議じゃない訳」(2020年5月30日配信)、「年収がいくら増えても『幸せ』には直結しない訳」(6月2日配信)に続いて、科学的データや統計データを用いて論じた『年収が増えれば増えるほど、幸せになれますか?』から一部を抜粋し、お金と幸せの関係性について明らかにします。

日本人が「もっとお金が欲しい」と思いやすい理由

上の図は、2012年に21カ国で行われた調査をグラフにしたものです。「もっと多くの財産があれば幸せなのに」と思う人(非常にそう思う、ややそう思う、と回答した人の合計)が、日本人では65パーセントにも達しています。なんと3人に2人です。1位のロシア、2位の中国は新興国ですから、「もっとお金が欲しい」と思うのも理解できます。

しかし、日本は経済成長が停滞しているとはいえ、今でも世界有数の先進国です。にもかかわらず、ロシア、中国と肩を並べる結果が出ています。

(外部配信先では図を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

次ページ日本人の遺伝子が関係している
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT