日本の「水輸出ビジネス」が苦戦するワケ インドで展開する水プロジェクト<第3回>

拡大
縮小

ムガール帝国の末裔たち

午前8時を過ぎると、アグラのトランスヤムナ地区ではほぼ水の供給は止まってしまう。

その日、遅れて共同の取水場に駆けつけた兄弟が、枯れた水道口を前に大きなバケツを持ってたたずんでいた。見かねた近所の人が、自分たちが汲んだなけなしの水を分けている。

アグラに暮らす約2割の貧困層は、“危険な水道水”とわかっていても、それを飲み水に使っているという報告がある。毎日使う水にカネをかける余裕など、この地の多くの住民は持ち合わせてはいない。

彼らには、まだ「ガンガージャル」は来ない。アグラの給水弱者たちはいまも、劣悪な水環境の中で健康危機にさらされながら生きている。

かつてムガール帝国の都が置かれたアグラだが、ここから西に約40キロメートルの場所に、ほんの14年間だけ遷都された町がある。ムガール帝国第3代の君主で、「大帝」の名を冠されたアクバルが建設した都ファテープルシークリー。それは世界各地の先進文化と当時の先端技術を集め、新しく計画的に作られた都市だった。

しかし、ファテープルシークリーはわずかな期間しか使用されず、再び首都と王宮はアグラへと移されてしまう。理由はうち続く猛暑、そして、慢性的な水不足だったと言われている。

今、ファテープルシークリーの遺跡を訪ねると、さまざまに工夫された灌漑設備、水の確保に腐心した先人の知恵の数々を見ることができる。だが、それでも結果的には水の問題を克服できなかった都は、捨てられ廃墟となった。

長きにわたってこの地では、水が人々の暮らしを左右し続けてきた。はたして現代人は、突きつけられる水との宿命に、新たな解決を見い出すことができるのだろうか。

木村 聡 写真家、フォトジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きむら さとる / Satoru Kimura

1965年、東京都生まれ。新聞社勤務後、1994年からフリーランス。国内外のドキュメンタリー取材を中心に活動。ベトナム、西アフリカ、東欧などの海外、および日本各地の漁師や、調味料職人の仕事場といった「食の現場」の取材も多数。写真展、講演、媒体発表など随時。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT