コロナ離婚回避する夫婦が実践する3つの会話 子どもがいるとき気をつけたいポイントとは
だれかを頼り、頼られることも許せるようになると、頼られる喜びも分かち合えるようになります。本来、人は、だれかの役に立つこと、応援することに喜びを感じるもの。
それは、生きるエネルギーにつながるはずです。
だから、まずは夫婦からです。頼ってみましょう。愚痴や自分の弱さを相手に見せたくないという方は、まずは実情を話すところから始められるといいですね。
心の底では、夫婦はお互いに、相手のことをちゃんとわかりたい、相手に頼られたい、相手を応援したいと思っているのですから。
私たちの世代は「人に迷惑をかけるな」と育てられた人が多く、自分がどんなに大変でもじょうずに人に頼れない、理不尽な要求でも声をあげられない思考になっています。
でも、よく考えてみると、生きているだけで迷惑はかけるものです。それを認め、自分も迷惑をかけられても許せる「お互いさま」文化が育つといいなと思います。
“ひとりじゃない”と思えると気持ちはラクになる
夫婦のコミュニケーションで大切なのは、ひとりで抱えるのではなく、ふたりでいっしょに話しながら考えること。問題を明確にして、夫婦でいっしょに解決策を導き出すことです。夫VS妻ではなく、夫婦VS問題の関係になることで、夫婦の絆も強まります。
ある女性は、自分の大変さを夫に話したところ、夫がはじめて里芋のお味噌汁を作ってくれたそうです。
そして、夫は「里芋の皮をむくと、本当に手がかゆくなるんだね。君はいつもこんな思いをしながら、作ってくれてたんだね。ありがとう」と言ってくれたといいます。
夫の実感から出た「ありがとう」の言葉は、お味噌汁を作ってくれたことよりもうれしかったそうです。
すぐにいろんなことを実践できなくても、「それは大変だね」と相手に共感するだけでも、相手の気持ちをラクすることはできるのです。
このように、危機を乗り越えていける夫婦は、伝え方にほんの少し工夫をしています。
いっしょにいるのに、パートナーが自分のことをわかってくれないと悩んでいる方は、相手に自分の大変さがうまく伝わっていない可能性があります。いっしょにいる時間が長い今の機会こそ、夫婦のコミュニケーションの取り方を見直して、子どものためにも夫婦で強い絆を結んでください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら