シニアの「部屋掃除」が認知症予防にもなる理由 片づけを習慣化することで脳も刺激を受ける

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そう考えれば“未来に向かう片づけ”が行える。そして、いま捨てるべきものも見えてくる。

「シニアの片づけの醍醐味は、そこにあるのですから」

1週間の片づけメニュー例

(月)週の初めなので、まずは1週間の片づけのプランニングをして、脳を活性化。あまり複雑な片づけはやらず、目につくものを整理するくらいでよい
(火)火曜日は「火」を使うコンロなど、台所回りの片づけを。コンロは、使うたびに汚れを拭き取ることを習慣に。そして台所の棚や引き出しなどに不要なものはないか、確認する
(水)水曜日は「水回り」の片づけを。トイレやお風呂場、洗面所などをチェックする日。毎朝洗面所をきれいにしている人ならば、納戸の収納の整理を毎週水曜にやってもよい
(木)木曜日は「木製」のタンスやチェスト、書棚、椅子などの家具類を濡れ雑巾、乾拭き雑巾で拭いてみる。収納している本や服の状態を確認し、整理することも大事
(金)金曜日は「お金」の片づけを。1週間分のお金の出入りを振り返り、たまったレシート類の整理も1週間単位でやるように習慣づける。銀行に行き、通帳記入する日にしてもよい
(土)土曜日は「三和土(たたき)」=玄関回りの片づけを。散らかった靴を片づけたり、靴箱の不要品を確認して整理する。庭のある家は、庭の掃除をする日にしてもよい
(日)日曜日は家族がそろう確率が高い。家族全員で「お掃除&片づけデー」に。「宝物拾い競争」と称して、孫と一緒に散らかっているものを片づけたりしてもよい

 

「“1日の片づけレベル分け”に慣れてきたら、1週間の片づけをメニュー化して、“1週間の片づけリズム”を作ってみましょう。上記の例のように『曜日』に紐づけて片づけるようにすれば、覚えやすいと思います」(加藤医師)

※週刊朝日  2020年4月10日号

AERA dot.
あえらどっと

朝日新聞出版が運営するニュース・情報サイトです。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事