「電動車いす」のニーズが障害者に限らない真因 車いすを自動運転化したベンチャーの挑戦

拡大
縮小
「WHILL(ウィル)」の電動車いす「WHILL Model C」。5㎝の段差を乗り越えることができ、最小回転半径は76㎝(筆者撮影)

「WHILL(ウィル)」という会社をご存じだろうか。スタイリッシュな電動車いすを販売するベンチャー企業だ。しかも、このベンチャー企業は、熱心に自動運転の実証実験を行っているという。

車いすが次世代モビリティになるだろうか。なぜ、車いすのメーカーが自動運転なのか。WHILLを取材した。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

訪れたのは、WHILLの最新モデルが用意されているという大手町のサテライト・オフィス。1フロアにベンチャー企業などのオフィスがぎっしりと並んでおり、それらオフィスのミーティングスペースで、実機に触れることができた。

試乗できたのは最新モデルの「WHILL Model C」であった。デザインは、従来のパイプいすに自転車の車輪をつけたようなものとは異なり、大きく雰囲気が違う。4輪の台車の上にいすが乗っているような構造だ。この製品は、車載しやすいように分解できるという。

バラしてもらうと、その構造がよくわかる。いすは座面の下に軸があり、まるでオフィスチェアのよう。車輪を備える部分は金属のパイプでフレームができており、それを樹脂がカバーしている。

前後左右に自由に動くオムニホイール

駆動は、後輪の内部にあるインホイールモーターが担う。左右の車輪に内蔵されたインホイールモーターを個別に作動させることで、前後だけでなく左右にも動く。前輪は駆動とは関係なく、しかも転舵もしない。それなのに抵抗にならないのは、オムニホイールという特殊な車輪を採用しているからだ。

24もの車輪を組み合わせたオムニホイール。前進・後退だけでなく、横方向にも回転することで、車いすが、その場でターンすることが可能になる(筆者撮影)

オムニホイールは、転舵しなくても前後左右に抵抗なく進むことができるもの。この構造が、WHILLの製品の最大の特徴だろう。

この電動車いすは、前輪が大きいため段差を超える能力が高い。一般的な車いすがクリアできる段差は2~3cmと言われるが、オムニホイールであれば、最大5cmの段差を乗り越えられるという。さらに重量バランスがいいので、上り坂での安定度も高い。

試乗してみると、操作は非常に簡単だった。

左側のひじ掛けの先の、ちょうど手のひらが当たる部分に、主電源と速度域を変えるスイッチがある。速度は4段階から選べ、最高速度は時速6㎞。じわじわとゆっくりした動く速度から、速足くらいまでをカバーする。

次ページ価格は45万円ながら1万台近くを販売
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT