鉄道マニアの「マナー違反」、昔はどうだった? 線路立ち入りで緊急停止続く、置き石事件も

拡大
縮小

正真正銘の重大事件になったケースもある。例えば1984年に福井県で発生した、いわゆる「置き石」による列車妨害事件だ。当時17~23歳の大学生や高校生らが、トンネル内の線路上にコンクリート製のふたを置き、急行列車がこれに乗り上げて停止。脱線こそしなかったものの、一歩間違えれば大惨事になるところだった。

逮捕された大学生や高校生は警察の調べに対し、「これまで列車事故の救援の車両(筆者注:クレーンを搭載した操重車など)を撮ったことがないので、列車を脱輪させて撮ろうと思った」と供述したという(1984年12月14日付朝日新聞東京夕刊)。

鉄道趣味の分野に限らないが、ルール・マナーの問題は難しい。「不心得者」はどうしても一定の割合で出てくるから、趣味人口が増えればルール・マナー違反が出てくるのも当然といえば当然だ。

「最近の話」「世代の問題」ではない

そもそも、軽微なルール違反やマナー違反にとどまっていれば、数値的な統計にも出にくい。

線路に近寄りすぎの鉄道マニアたち(写真:ひよまん/PIXTA)

ルール・マナー違反が昔に比べて増えているのか減っているのか、はっきりしないのだ。最近増えているように感じることもあるが、それはインターネットなどメディアの発達によって、あらゆる事象の可視化が進んだ影響も大きいのではないかと思う。

昔からあるのだから仕方ない、はっきりしないから仕方ない、というつもりは毛頭ない。とくに鉄道の場合、安全がすべてにおいて優先される公共交通だから、ルール・マナー違反に関しては厳しく対処する必要がある。そうでなければ安全を保てない。

ただ、鉄道マニアのルール・マナー違反を「最近の話」としてとらえ、「世代」によって区切るのはやめておいたほうがいいだろう。「俺が若いころはルール・マナー違反はなかった」などと声高に主張しても、実際はそれぞれの時代にルール・マナー違反があったのだから。

草町 義和 鉄道プレスネット 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くさまち よしかず / Yoshikazu Kusamachi

1969年新潟県南魚沼市生まれ。鉄道ニュースサイト『鉄道プレスネット』を運営する鉄道プレスネットワーク所属。鉄道誌『鉄道ファン』『鉄道ジャーナル』などでも記事を執筆。著書に『鉄道計画は変わる。』など。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT