高学歴でも「学ばないおじさん」の目に余る怠惰 中卒でも学ぶ意欲があれば組織のリーダーに

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

バブルがはじけたころの「赤字リストラ」は、55歳を超える定年間際の社員が対象だった。まだ働けるのに肩を叩かれるのは、さぞかしつらいことであっただろう。だが、高額の退職金で食いつなげるかもしれないと思えば、悔しさも幾分は和らいだのではないか。

ところが現代のリストラは、まったく様相が違う。現在の希望退職者のボーダーラインは「45~50歳」。さらに今後、一段引き下げられ「40~45歳」になることも考えられる。50代はもちろんのこと、30代も40代も、うかうかしてはいられない。

そんな「黒字リストラ」が相次ぐ中、50~60代の管理職で、高給取りなのに、会社への貢献度が低い男性社員もいる。ちまたでは彼らを「働かないおじさん」と呼ぶそうだ。このご時世、「働かないおじさん」と言われてしまっては即アウトだと言える。

ただ、それよりも私が危惧するのは、「学ばないおじさん」だ。「働かないおじさん」の問題はわかりやすく、多くの人が識別できる。一方でより深刻なのは、社会に出てから仕事に直接関わる「実務」の勉強以外、まったく自己研鑽しようとしない「学ばないおじさん」のほうだ。

2年ほど前、とある会社の営業本部長に「横山さんの本を買って勉強したいのですが、なにせお金がないので」と言われたことがある。私の本を買って読まなくてもいい。しかし、たかが1600円程度の書籍だ。

私はこの本部長の年収も知っていた。だから「お金がないからではなく、学ぶ気がないので本を買わない」という彼の本音もわかっていた。このような姿勢の本部長が上司では、部下は育たないだろう。

ビジネス書や新聞も読まない中間管理職

大なり小なり、ほとんどの中間管理職は、前述の本部長とそう変わらない。コミュニケーション、マネジメント、リーダーシップ、ロジカルシンキングといった、一般的なビジネススキルに関わる研修をやっても、ほとんどの中間管理職は概念ぐらいしか理解していない。当然、部下にレクチャーもできなければ、指導もできない状態だ。

また彼らのほとんどは3C(事業戦略立案の3つの基本要素=顧客、競合相手、自社)、SWOT(Strength「強さ」、Weakness「弱さ」、Opportunity「機会」、Threat 「脅威」)、などといった古典的なフレームワークの名前しか聞いたことがないというレベルだ。中には知らなくて当たり前、ひどい場合は「知っていればいいってもんじゃない」と開き直る人も多い。

次ページ「高学歴」ではなく「恒学歴」を目指せ
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事