新型肺炎、SARS流行時に学ぶ次の危険シナリオ 中国では野生動物との距離感が余りにも近い

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
感染源と疑われる武漢の海鮮市場(写真:AP/アフロ)

中国湖北省武漢市で発生した、新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が止まらない。中国の国家衛生健康委員会は、1月24日現在、中国全土で830人が感染し25人が死亡したと発表した。その数は増えるばかりで、中国政府は23日に、武漢市や周辺地域の交通を遮断する事実上の封鎖措置を取った。

また、日本国内では24日に2人目の感染者が確認された。厚生労働省によれば武漢市在住の40代男性旅行者で東京都内の医療機関に入院中だという。韓国・台湾・マカオ・シンガポールやベトナムなどアジア地域を中心に感染が広まっている。

SARSの感染ルートをたどったからわかる共通点

私(つまり、筆者)は、2003年に同じコロナウイルスによるSARS(重症急性呼吸器症候群)が猛威を振るった当時、中国、香港、台湾をまわって、感染ルートをたどった取材経験がある。

今回の新型肺炎の発生源が、武漢市内にある「武漢華南海鮮卸売市場」と、最初に報じられた時には腑に落ちなかった。

次いでCNNが同市場では食用の動物や爬虫類も売られていたこと、その中でも中国に生息するアマガサヘビやタイワンコブラが感染源の可能性を指摘する報道に接して、ようやく合点がいった。とても海産物がコロナウイルスを媒介するとは思えなかったからだ。

ここに新型肺炎とSARSとの共通点を見ることができる。それは原因となるコロナウイルスの発生源が野生動物を扱う市場であることだ。

2002年11月、中国広東省広州市で発生したSARSは、同市郊外にある「広州新源蛇鳥禽畜総合市場」という野生動物の市場が発生源とされた。

「広州新源蛇鳥禽畜総合市場」という野生動物の市場(筆者撮影)

そこはアーケードが横に規則正しく、いくつか並び、その下に商店が向かい合って並んでいる場所だった。

売られているものは、鳥類ならば野鳥やウズラから大型の水鳥まで、ヘビはコブラもいれば、イヌ、ネコ、野豚、狼の類から、子鹿まで、日本では見かけない動物も含めて、生きたまま網や鉄の籠や檻の中に入れられて店先に並べられている。

それも、イヌは生きたまま四角い箱のような檻の中に”すし詰め”にされて、その檻が縦にいくつも重ねられて、出荷の時を待つ。ネコに至っては、客が選んだものを”やっとこ”で首筋を挟んで籠から引きあげ、麻袋に詰め替えて手渡している。すべて食用だ。

次ページお世辞にも衛生的とは言い難い市場
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事