「シニアの就活」成功した人が切り替えた視点 若い頃の意識のまま転職活動をする人が多い

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また、少しでも若いほうが有利だと考えるため、転職を考え始めるのは50代前半の人が多い。実際、50代前半と後半では、任せられる仕事が異なってくる場合もあるので、紹介できる求人数や内容が変わってくるうえ、企業側としても、せっかく採用してもすぐに定年になってしまう人よりは、長くいてもらえる人を求める傾向はあるようだ。

「大企業は人材が多いため、部署が細かく分かれ、1人の人には一部の業務しか任されないことが多いですが、中小企業では、1人の人が幅広い業務を任されることが少なくありません。

また、大企業は定年を迎えてもすぐ下の人材が育っていますが、中小企業には後任がいないこともあります。大企業で働いてきた方で、仕事にやりがいを重視する方は、定年で物足りなさを感じながら働くより『いつまでも最前線で働きたい』と考え、責任や裁量のある仕事を求めて中小企業に転職する方もいます」(パソナ中曽さん)

とくに、大量採用時代を経験した世代は、社内にライバルが多いため、スキルや能力があっても役職につけない人も少なくなかった。そのため、定年を前に「もっと輝ける場所を探そう」と考える人もいるという。

自分ができることの「棚卸し」をしよう

50代以上のシニアが就職活動を始める場合、何から始めたらいいのだろう。

「まずは自分ができることの『棚卸し』をしてください。自分のスキルや経験を書き出して『見える化』しましょう。異動歴も時系列順に。数字を扱っていた方は、売り上げをどれだけ上げたか、業績がどれくらいあったか。表彰歴や表彰された理由なども書き加えます」 (パソナ中曽さん)

長い仕事人生を振り返り、書き出していく作業は、思いのほか時間も労力もかかる。しかし、転職活動を始めるには、この「棚卸し」作業が最も重要だという。

「日本はキャリアで転職する時代から、スキルで転職する時代に大きく変わってきています。50代前後になると経験に目がいき、スキルがわかりにくくなるため、『自分の棚卸し』をするのが若い人より難しいという傾向があります」(パーソルキャリア大浦さん)

「キャリア型の転職」は、どこの大学を出てどこの会社に入って何を経験したか。現状、履歴書や職務経歴書に書くようなことを生かした転職を指す。

「スキル型の転職」は、在籍していた大学や会社ではなく、学んだことや働いた実績、どんな製品をどんな方法で売ったのか、どんな考え方をするのかなど、職務経歴書をもっと深掘りした内容が問われる転職だ。

「また、産業構造は急速に変化し、複雑化しています。例えば商社が金融の人を、自動車メーカーが電気業界の人を、アパレルがITの人を採用しなければならなくなるなど、産業が明確に区別されなくなってきました。そのため、キャリアでのみマッチングするのではなく、スキルを重視する動きが加速しています」(パーソルキャリア大浦さん)

長く働き、能力や経験があるからこそ、「何がスキルなのか」「自分の武器は何なのか」がわかりづらくなる。そこで重要なのが、自分ができることの「棚卸し」だ。大浦さんは、「これまで培ってきた人脈も、スキルの一部」と言う。

次ページシニア転職での成功した事例
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事