急浮上した羽田ハブ空港化構想、出遅れた空の競争

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
急浮上した羽田ハブ空港化構想、出遅れた空の競争

羽田空港ハブ(拠点)化--。これまで語られてこなかった新たな道筋を、前原誠司国交相が口にした。

13日の閣議後会見では「日本にハブをつくらなくてはならない。ハブになりうるのはまず羽田だ」と述べ、国際線は成田国際空港、国内線は羽田という「内際分離」の原則も転換。2010年10月に羽田に4本目の滑走路が完成するのを機に、羽田を日本の表玄関にする意向をにじませた。

これは、成田とともに、関西国際空港、中部国際空港の3拠点を国際ハブ空港にするという従来の政府方針を実質的に見直す考えだ。

羽田は現在でもソウル、上海、香港、北京(10月25日~)にかぎり定期国際チャーター便が就航中。新滑走路完成後には定期便としての国際線解禁が決まっている。ただ発着枠増分11万回中、国際線はわずか3万回で、原則はアジアなど近距離線のみ。欧米など長距離線は、成田が騒音問題で閉鎖される深夜・早朝時間帯に限られ、使い勝手が悪い。これに対して前原国交相は「内際分離を取っ払う」とも断言。成田と同じく昼間にも欧米など全世界への就航に門戸を開くことを示唆した。

羽田ハブ化を目指す背景にあるのは、発着枠などが限られる成田を尻目に台頭するライバル空港の存在だ。

進む“成田パッシング”

アジアでは韓国の仁川(インチョン)国際空港や香港国際空港が24時間化したハブ空港として成功。成田と直結している地方空港がわずか8空港なのに対し、仁川はその3倍以上で差が大きい。羽田に飛んで陸路で成田に向かう煩わしさを嫌う地方在住者の多くが“成田パッシング(通過)”を選択しているのが実情で、「海外に行くのに地方空港から韓国の仁川空港を経由しており、仁川にハブを取られている状況は抜本的に見直す必要がある」(前原国交相)と危機感は強い。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事