年末調整で絶対「損しない」ために知るべき要点 いまさら聞けない「3大控除」教えます
まずは年末調整で税金が返ってくる仕組みをおさらい
今回は、年末調整の中でも受ける方の多い、①生命・地震保険料控除、➁配偶者控除・配偶者特別控除、③扶養控除について解説していきますが、その前に、税金が安くなる仕組みについて押さえておきましょう。
税金を安くする制度(控除)には、大きく次の2つがあります。
●税額控除(ぜいがくこうじょ)
所得控除とは、給料で得た所得から引いて、税金を安くできるものです。この関係がわかりやすいように算式で書いてみると、こうなります。
ちなみに、所得控除によってどれぐらい節税できるのかというと、大まかな計算ですが、例えば所得控除が10万円、所得税率が10%なら、「10万円×10%=1万円」ということになります。今回解説する3つの控除はこの所得控除です。
一方、税額控除というのは、自分にかかる税金そのものを丸ごと下げる控除です。有名なのが住宅ローン控除ですが、この控除を初めて受ける年には確定申告が必要になります。年末調整で受けられるのは控除を受けた2年目以降です。
税金との関係を簡単な算式で書くとこうなります。
例えば、自分にかかる税金が10万円、税額控除が9万円であれば、“自分が納める税金”は1万円になるといいうことです。
所得控除も税額控除も、多ければ多いほど、税金が安くなります。したがって、漏れなく控除を受けることが節税のコツです。まずはこのことを押さえておきましょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら