ミッツ・マングローブ「自分の価値の見つけ方」 「オネエキャラの主流」から外れて
「『自分は自分』だとか、『私って個性的』だとか、まったく思っていないんです。枠におさまれるものなら、ずっとおさまっていたいタイプ。ずっと「普通」になりたかったんです。私は一時期、社会不適合者になりかけたけど、ずっと社会人でいたいなって思っています。私が考える社会人とは、世の中の義務、規律、風習、たしなみ、文法、といったものの枠組みや、制約の中できちんと生きている人。どんな世界にも、雛形やお作法がありますからね」
自分に価値なんか見いだしていない
確かに、ビジネスシーンでも企業の風習は存在する。年齢や役職に応じた振る舞いを求められるが、そこに息苦しさを感じる人はどうしたらいいだろうか。ミッツさんは、あっさりとこう答えた。
「プレッシャーを感じるときって、他人の期待以上に、自分が自分に期待しちゃってるんだと思いますよ。自分に価値なんか見いださないほうが、楽ですよ。
私は、文章にも言葉にも自信がないんです。垂れ流し。今回の本でも、いろんな芸能人やアスリート、政治家について取り上げていますけど、3行くらいしか書けないものもある。どうにかひねり出してここまでやったんです。才能とか、ないから」
人気タレントでありながら、己の能力を過信せず、あっさりとしている。ミッツさんのペースを、一般人が取り入れるためにはどうしたらいいのか、最後に聞いた。
「ちょくちょく(NHKの連続テレビ小説)『おしん』を見たらいいと思いますよ。『おしん』は戦時中、みんな国家の歯車のひとつだという前提の中で、いかに自分らしく生きるかっていう日本人の話です。
苦しい戦時下でのささやかな幸せを追求していく話だから、ある意味前向きだとも思うんです。人間、そのくらいの感覚で過ごしてみるのがいいと思うんですよね」
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら