ホンダ「新型N-WGN」のデザインは何が売りか 試乗会で感じたマツダ3との意外な共通点

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
シートとセンターピラー(筆者撮影)

現行N-BOXに端を発する第2世代のNシリーズは、ヘッドランプをすべて丸目としている。親しみやすさを表現するためだ。その中できりっとした目つきを表現するには、真円の上の部分をカットするといい。N-VANの+STYLE FUNもそうしており、N-WGNではここにウィンカーを配置したのである。

エンジンフードがN-BOXと同じようにサイドに回り込んでいることも特徴だ。こちらは歩行者保護のためだという。上面のみのフードとすると両端がフェンダーで固定されてしまい、十分な衝撃吸収マージンが取れないからだ。しかしNシリーズは安全性を大事にしているので、コストアップを承知でこの形状に落ち着いた。

ジェンダーレスな色を選んだ

リアではN-BOXと同じぐらい低い位置から開くテールゲートに目がいく。旧型のゲート下端はバンパーの高さで、N-WGNに限らず軽自動車のハイトワゴンは皆そうだった。暗黙の了解だったというわけだ。でも旧型の荷室には深い収納スペースがあったので、重い荷物を楽に載せられるよう、床そのものを低くしようという考えに変わったそうだ。

荷室とラゲッジボード(筆者撮影)

ただし後席は旧型同様、前後スライドとリクライニングは可能であるものの、折り畳みは背もたれを前に倒すだけのシンプルな方式としているので、伸縮可能なボードを用意することでフラットな空間を実現している。

ボディーカラーは、ファッション業界でダルカラーと呼ばれる、グレーに近い中間色が多い。ビビッドな色は白、赤、黒ぐらいだろう。できるだけジェンダーレスな色を心がけて選んだ結果とのことだった。ここだけでもほかの多くの軽自動車とは違う方向性が伝わってくる。

このように話題豊富なエクステリアに比べると、インテリアは普遍的に映ってしまう。メーター、ディスプレー、スイッチなど盛り込む要素が多く、エクステリアほど冒険はできなかったそうで、インパネ助手席側はN-BOXとの共用パーツを多くしている。

ただし色にはこだわりを感じる。ベージュ系の3色コーディネートはN-BOXも採用しているものの、新型N-WGNのそれはよりシックで、ボディーカラーと似た方向性であることが理解できる。

次ページ運転席や後席の特徴は?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事