「生きるのはなぜ苦しいの」小島慶子さんの答え 元引きこもりの25歳女性が聞いた

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――最後に、どうしても小島さんにうかがいたいことがあります。小島さんの口から小島さんの言葉で、お聞きしたいと思っていました。生きることは、なぜこんなに苦しいのでしょうか。

そうだねえ、なんでなんだろうね。生きていると、つらいことは本当にたくさんありますよね。はるか昔にブッダさんが言ったように、生きていることの苦しさはデフォルトなのかもしれません。

生きることと「苦しい」ってことが、どうしてもセットでついてきてしまうんです。つらいですよね。

でも私は最近になってやっと、生きていることはすごく苦しいんだけど、「苦しいけど豊か」ってこともあるんだと思うようになったんです。

「苦しいな」「孤独だな」と思うから、人は誰かに会いたくなったり、この世界がいいものだって思えるような何かとの出会いを探さずにはいられない。

その結果、すばらしい文学や音楽が生まれることだってあるんだと思います。あなたも、苦しさがあったから、私に会いに来てくれたんでしょう?

私はあなたに会えてすごくうれしいんですよ。今日のステキな出会いも、苦しさが連れてきてくれたものなんです。

スポ根じゃないよ

誤解しないでほしいんですが、「苦しいけど豊か」は「苦しくないと豊かになれないんだ。血を流して頑張れ」みたいなスポ根ものとは違います。

自分ではどうにもならない、コントロールできない「なんでこんなに苦しんだろう」という感情がある。だから人はもがくんです。

『解縛:母の苦しみ、女の痛み』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

でも、もがいた先に、「生きていることって捨てたもんじゃないな」「人間っていいもんだな」「世界ってきれいだな」と思わせてくれる何かに出会うことだってある。それが人生なのかなと思っています。

それに、そんなふうに苦しんで生きている私が、偶然、ほかの誰かにとって力になることだってあるんです。

自分のふとした一言や、あるとき誰かの隣にいてあげたことや、一緒に景色を見たこと。

そんな、自分でも忘れているようなことが、その誰かさんにとっては「あの思い出があるから、世の中、捨てたもんじゃない」「またいつかあんな景色を誰かといっしょに見られたらな」とすごく大事なものになることだってあるんです。

この歳まで生きて、そんなことが少しずつわかってきました。だから「人生は苦しいけれど、ムダではないな」「生きることの苦しさも含めて、豊かなことなんだな」と思えるようになってきたんです。

――ありがとうございました。

(聞き手・飯塚友理/編集・茂手木涼岳/撮影・矢部朱希子)

不登校の関連記事
大人に対して心を閉じていた私が心を開けるようになった理由
「不登校は生き方のひとつ」音楽を通して伝える“希望”とは
ひきこもりメンヘラニートな私が恋愛してみた結果

不登校新聞

日本で唯一の不登校専門紙です。不登校新聞の特徴は、不登校・ひきこもり本人の声が充実していることです。これまで1000人以上の、不登校・ひきこもりの当事者・経験者が登場しました。

また、不登校、いじめ、ひきこもりに関するニュース、学校外の居場所情報、相談先となる親の会情報、識者・文化人のインタビューなども掲載されています。紙面はすべて「親はどう支えればいいの?」という疑問点から出発していると言えます。

公式HP 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事