話が「面白い人」と「つまらない人」決定的な違い 伝えるのに必要なのは笑いではない
そればかりか、聴き手に「時間を無駄にした」と感じさせてしまって、マイナスのイメージをもたれてしまう要因にもなりかねません。場合によっては、大きなチャンスを失ってしまうこともあるのです。
生徒から「時間を返してほしい」
「このままだと仕事がなくなってしまう……」。そんなことを毎日思って過ごしていました。予備校講師として駆け出しのころの話です。なぜか。私の話がつまらなかったからです。
通常、予備校講師は1年契約。人気が出なければ減俸。最悪の場合、クビです。人気講師になるためには、生徒が面白がる話をしなければならないことはわかっていました。
ただ、そんな私も、子供たちの成長を願う教育への情熱や、“化学”という教科に対する思い入れが人一倍強く、大学院を卒業すると、すぐに駿台予備学校という大学受験専門の予備校に就職。“説明”を本業とする講師として登壇することになったのです。
しかし、そこからがまた、悲劇の連続でした。周りの予備校講師陣は、びっくりするほど話術に長けているのです。説明が本当にわかりやすく、しかも面白い。そして、なぜだか、私の同期はイケメンぞろい……。
情熱しかない私は、空回り。器用に「笑い」をとれる人間ではなかったのですが、がむしゃらに「笑い」や「ジョーク」をものにしようと努めたこともありました。ところが、「わざとらしく、ウケとか狙わなくていいから!」先輩講師のK先生に、そう叱咤されてしまいました。
そして予備校講師2年目。生徒の授業アンケートでも、「つまらなかった」「意味がわからない」「無駄」と散々でした。「時間を返してほしい」というコメントすらありました。もちろん、アンケート結果は、同期の中でビリでした。このままでは、職を失ってしまう……。
追いつめられた私は、つまらないプライドをかなぐり捨て、人気講師たちの授業を見学させてもらうことにしました。そこで2つの気づきがありました。
1つは、「説明で人は感動する」ということでした。人気講師と呼ばれる人たちは、めちゃくちゃ説明が面白いのですが、それは笑いを取ったり、ウケを狙ったりというものではありませんでした。むしろ「笑い」なんて1ミリも起きない授業すらありました。
ただ、彼らの話は感動を呼ぶのです。いわゆる「目から鱗!」「慧眼(けいがん)です!」といった、多くの気づきを与えてくれるのです。「なるほど、そういうことだったのか!」授業見学をしている私は、面白い説明とは人を感動させることができるものだと知りました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら