高齢者の「うつ病」ほど早期治療が必要な理由 女性の「4人に1人」がうつでもおかしくない
ボケ、認知症とは異なる「心の老化」で、とくに気をつけたいのが「うつ病」です。「心の老い仕度」としては、むしろこちらのほうが大切です。
うつ病は、「心の風邪」とよくいわれます。そう呼ばれるほど、誰もが発症する可能性がある「心の病気」です。ただし、「心の風邪」という言葉の響きほど「軽い病ではない」ことも、しっかり知っておく必要があります。
「うつ病」は放置してはいけない
うつ病は、放っておいてよくなるものではなく、「こじらせるとリスクが大きい」という点で、「万病のもと」といわれる風邪と共通点があります。軽いからといって放置していい病気ではありません。とくに高齢の人のうつ病は、認知症と勘違いされたり、放置されたりしがちで気をつけないと大問題につながるのです。
うつ病についての誤解や偏見もまだまだあるので、本人も、家族をはじめとする周囲の人も、うつ病についてきちんと知っておくべきことがいろいろあります。
いちばんの問題は、「うつ病が原因で自殺する人」がかなり多いということです。欧米での推定では、自殺した人の約70%は、うつ病にかかっていたとみられているのです。
ほんの数年前まで、日本では「年間3万人超」の人たちが、さまざまな理由で悩みを抱いた揚げ句、自殺の道を選択していました。しかし、その後の対策によって、自殺者は減少しています。
この自殺者数の減少には、何かと評判が悪い、かつての民主党政権が自殺対策を行ったことが影響したといわれています。民主党政権のときに、うつ病対策として、「お父さん、眠れてる?」というポスター告知を展開するなど、「うつ病の疑いがあれば早期に医者にかかる」ことを推奨したのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら