「もう年だから」の一言が「ダメ!絶対」な理由 86歳、料理研究家「棚ぼた人生」の秘訣とは
「人生100年」といわれる時代。でもやりたいことをやらなかったら、100年生きても意味がないと俺は思う。
「5分でできる!極うま酒のつまみレシピ」
俺の料理は冷蔵庫を開けてみて、そこにあるものを使ってつくる。あればあったなりに、なければなかったなりに。もちろん買い物にも行く。季節の食材もあれば、そのスーパーの特売商品のこともある。なんとなく気になって買ってしまうものもある。そこから何をつくるかを考える。
こういう料理のつくり方はイメージトレーニングにもなるし、何といっても面白い。料理研究家になる以前も、ずっとそんなふうにして料理をしてきた。
食材を見て料理を考えるのは頭の体操になるし、ウォーキングを兼ねて買い物に出かければ健康にもいい。料理は最高のボケ防止だ。

A 高菜漬け…(水気を絞って粗いみじん切りにしたもの)30g
小粒納豆…1パック ※約50g
削り節…大さじ1
白炒りごま…小さじ1
しょうゆ…小さじ1/4
①ボウルにAをすべて入れて混ぜ、器に盛る。
②焼き海苔を添え、巻いて食べる。

ホタテ水煮缶(ほぐし身)…1缶 ※約70g
厚揚げ…1枚 ※約240g
チンゲン菜…大1株 ※約80g(葉元と葉先に分け、長さ6cmに切る)
酒…大さじ1
塩…小さじ1/3
こしょう…少々
①厚揚げはペーパータオルで油を拭き、一口大に切る。
②フライパンにサラダ油を熱し、チンゲン菜の葉元、分量外の塩少々を加え、油が全体に回るまで炒める。
③チンゲン菜の葉先、ホタテ缶を汁ごと入れ、Aと①を加え、厚揚げが温まるまで2〜3分炒める。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら