トヨタが株主総会で描く「事故死者ゼロ」の未来 事故防止のためのAI研究部門トップが初登壇
総会で質問に立った株主は12人だった。合計18つの質問が出され、車両の電動化から国内販売の活性化策、配当性向など多岐にわたった。今年の総会で質問が集中したのは、相次ぐ高齢者の交通事故対策だ。
ある株主の男性は「事故のニュースを見ると頻繁にプリウスが登場するので心配になっている。運転する人のミスだと思うが、プリウスは大丈夫でしょうか?」と尋ねた。今年4月に東京・池袋で88歳の男性が運転する乗用車が暴走して歩行者などを次々にはね、自転車に乗っていた母子が死亡し、10人が重軽傷を負った。事故を起こした乗用車はトヨタのハイブリッド車「プリウス」だった。
吉田守孝副社長は「トヨタはお客様の安全・安心を第一に厳しい基準で厳しい評価を行い、世の中に車を出している。プリウスの個々の事故については警察の捜査に全面的に協力している」と答えた。そのうえで「プリウスは環境車ということもあり、年配のお客様を中心に大変多くのお客様にご愛用頂いている」として、販売台数が多いゆえに事故が際立って見えるとの見解を示した。
先進安全装備のついていない車がまだ多い
この株主からは「運転者がミスをしてもケガをさせない、きちんと車が停まってくれるような安心して乗れる車の技術開発はどこまで進んでいるのか」という質問も出た。吉田副社長はトヨタが現在普及に力を入れる2つの安全装備を説明した。
1つ目の「トヨタセーフティセンス」は一般道で車や歩行者、自転車を検知して危険だと判断した場合に自動でブレーキをかける。2つ目の「インテリジェントクリアランスソナー」は、駐車場に障害物があって、ドライバーがアクセルとブレーキのペダルを踏み間違えたり、アクセルを踏みすぎたりして危険だと判断した時に自動でブレーキをかける。
吉田副社長は「この2つのシステムの普及を進めていて、実際に事故低減効果も出ている。しかし、実際に起きている事故はこういった先進のシステムがついていない車が大変多い」とも話す。トヨタセーフティセンスを搭載した車の出荷台数は国内では2018年末に累計300万台に達したが、トヨタの国内乗用車保有台数(登録車のみ、2018年3月末現在)は1870万台もある。保有年数が長期化する中、市場に出回る古い車両の安全対策をどうするかは大きな社会課題ともいえる。
トヨタも手をこまぬいているわけではない。豊田社長は自身が会長を務める日本自動車工業会の今年5月の会見で「新車に(安全装備を)装着しても普及するには時間がかかる。特に高齢者であれば年金受給に入った方が多く、ノットアフォーダブル(手軽に購入できない)という現実がある。今持っている車にどう安全装備を付けていくか」と後付け装置の重要性を指摘した。
こうした考えから、トヨタも後付けの踏み間違い加速抑制装置を2018年末に発売。超音波センサーで前方あるいは後方にある壁などの障害物を検知し、アクセルをブレーキと間違えて強く踏み込んだ際、加速を抑制して衝突被害を軽減する。後退時は障害物がなくても速度が出過ぎないように加速を抑制する。ただ、インテリジェントクリアランスソナーのようにブレーキ制御は行われない。価格は税込み5万5080円(取付費など諸費用含まず)。当初はプリウスやアクアなど5車種が対象だったが、2019年内に12車種にまで順次拡大する。対象台数は合計で約458万台になるという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら