「人事異動が多い会社」の離職率が低い深いワケ 意外と知られていない「6つの効果」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
②「モンスターパート」や「派閥」がなくなる

職場に派閥ができるのは、人事異動がないからです。同じ部署に長くいると、「お局様」「ボス」「モンスターパート」が生まれ、その人を中心に派閥ができます。

派閥Aと派閥Bができ、派閥Aの中心人物が会社を辞めると、派閥メンバーも一斉に辞めることがあります。自分だけ残れば、派閥Bから陰口をたたかれたり、無視されるからです。

わが社に派閥がないのは、担当する仕事を頻繁に変えたり、シフトを固定させないようにしているからです。

③上司のことが嫌いでも我慢できる

わが社には、「課長職3年定年制」のルールがあります。嫌いな課長の下についても、「長くても3年で、あの課長は別の部署に異動になる」ことがわかれば、部下は辞めずに我慢できます。

④社員の「不正」がなくなり、犯罪者を出さない

人事異動は、結果として、不正をさせない仕組みでもあります。

『人材戦略がすべてを解決する』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

不正は、組織のよどみの中から発生します。ひとりの社員に長く同じ仕事をさせるのは、組織によどみをつくることに等しいです。それは社長自らが「あなたは不正してもいいですよ」と認めたのと同じです。

人事異動をしないと、仕事が「属人化」します。属人化とは、ある仕事を特定の人だけが担当した結果、その人にしかやり方がわからない状態になることです。人に仕事がつくと、ブラックボックス化して不正の温床になりかねません。

経理の不正を防ぐには、同じ人に長く任せないほうがいい。定期的に人事異動をして、担当者を入れ替える。あるいは経理担当者が2人いるなら、「ひとりは入金担当、ひとりは出金担当」と業務を分けて、2年経ったら入金担当と出金担当を入れ替えるようにします。

増えつつある「新卒社員の1年退職問題」にも効果的

⑤新卒社員の「入社1年以内の離職率」が下がる

わが社が活用しているエナジャイザーという適性検査の分析結果を見ると、「今の若い人は、同じことをやり続けると不安になり、ストレスを感じやすい」ことが明らかになっています。

2013年度までは、「同じことをずっとやらせないと不安になり、ストレスを感じる」というトレンドでしたが、2014年度以降は、トレンドが真逆になっています。

そこで、わが社では、「新卒社員は、1年以内に人事異動」をしています。

⑥「仕事ができる人」のモチベーションが下がらない

普通の会社は、「仕事ができない人」を動かします。しかし、わが社では、「職場のナンバーワン、あるいはナンバー2(成績の良い人、昇格した人)」を中心に異動させます。

仕事ができる人は、何をやらせてもすぐに習熟する一方で、同じことを続けさせると飽きてしまう。彼らのモチベーションを下げないためには、定期的な人事異動が必要です。

小山 昇 武蔵野 社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こやま のぼる / Noboru Koyama

1948年山梨県生まれ。東京経済大学を卒業し、日本サービスマーチャンダイザー株式会社(現在の株式会社武蔵野)に入社。一時期、独立して株式会社ベリーを経営していたが、1987年に株式会社武蔵野に復帰。1989年より社長に就任して現在に至る。2001年から同社の経営の仕組みを紹介する「経営サポート事業」を展開。全国各地で年間240回の講演・セミナーを開催している。1999年度「電子メッセージング協議会会長賞」、2001年度「経済産業大臣賞」、2004年度、経済産業省が推進する「IT経営百選最優秀賞」をそれぞれ受賞。2000年、2010年には「日本経営品質賞」を受賞している。著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事