経済学はこう考える 根井雅弘著

拡大
縮小
経済学はこう考える 根井雅弘著

「経済学を学ぶ目的は、経済問題に対する一連の受け売りの解答を得ることではなく、いかにして経済学者にだまされるのを回避するかを知ることである」と記す、ケインズの愛弟子で唯一の女性のノーベル賞候補だったJ・ロビンソンは、徹底した新古典派総合批判、フリードマン批判でも有名だった。死後、合理的期待形成仮説が覇権を握ることによって、ケインズと新古典派の「接合」を図った新古典派総合も結局瓦解し、自らケインジアンと称する学者は少数派に転落する。

いまは通説とされている学説でもいつかは乗り越えられるかもしれない。過去の偉大な経済学者の例をあげつつ、京大教授が学問の楽しさと同時に難しさを伝える。

ちくまプリマー新書 714円

Amazonで見る
楽天で見る

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT