アメリカの富豪が熱望する「不老長寿薬」の正体 グーグルもアマゾンも投資を始めた理由とは
グーグル創業者のラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏ら、米国のテクノロジー業界を率いてきた起業家や投資家が今最も注目する先端科学がある。「不老長寿」の研究だ。
世界各国でがんや糖尿病、アルツハイマー病、パーキンソン病などの加齢疾患が深刻化し、医療費が増大。そうした社会課題を受け、ここ10年ほどの間に、加齢疾患の原因である「老化」をいわば病気としてとらえ、発症する前に加齢疾患を防いでしまおうという研究が活発になっている。今のところ、研究者やベンチャー企業の照準は、健康寿命の延伸に当たっている。いわゆる「ピンピンコロリ」の世界を目指しているのだ。
日本でも、東京工業大学の大隅良典栄誉教授がノーベル生理学・医学賞を受賞したことで一躍脚光を浴びた「オートファジー」など、老化研究で成果は出ている。ただ、ベンチャー企業による商用化の動きはまだ少ない。
4月15日発売の『週刊東洋経済』は、「先端医療ベンチャー」を特集。さまざまなテクノロジー企業が医療分野に進出し、イノベーションを起こそうとしている現状をリポートしている。
グーグルはバイオ領域で何を目指すのか
グーグルは2013年、老化研究に特化したベンチャー「カリコ」を設立。ペイジ氏は設立発表当時の声明で、「ヘルスケアとバイオテックの『ムーンショット』(途方もない挑戦)だ」と息巻いた。グーグルの持株会社アルファベットとバイオ医薬品大手のアッヴィが計15億ドルを投じ、老化を食い止める医薬品開発を進める。詳細な研究内容は社外にはほとんど明かされていない。
カリコの設立は、ITの世界で数々の技術革新を生んだグーグルが、次なるイノベーションをバイオ領域で狙っていることを意味する。背後には、ブリン氏の個人的な事情もあるとみられる。同氏は2008年、自身のブログで、パーキンソン病の原因遺伝子である「LRRK2」に突然変異があることを公表。「パーキンソン病になる確率が、平均的な人より20~80%高いようだ」と記した。ブリン氏の母親はパーキンソン病を患っており、遺伝子変異もあった。
ただ実際に発症するかどうかは、親から受け継いだ遺伝子変異だけでは決まらない。ライフスタイルや環境にも起因するためだ。パーキンソン病も加齢疾患の一つであり、カリコの研究対象に含まれる。
ブリン氏はブログで、「(遺伝子変異を知ったことで)罹患の確率を下げるよう自分の生活を調整するチャンスをもらった。そして自分に影響が及ぶ前に、研究を進め、支援することもできる。そうすれば自分だけでなく家族や、ほかの人たちを助けることにもつながる。病気に備えるための時間は何十年もある」とも記し、みずからが事業を立ち上げるという道を選んだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら