VWが打ち出した電動化時代の「クルマの形」 バッテリーEVの販売構成を40~50%引上げへ

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 最新
拡大
縮小
今回公開した「ID.BUGGY」の後ろ姿(筆者撮影)

2020年に発売を開始する「ID.」ではMEB(モジュラーエレクトリックドライブマトリックス)と呼ばれるBEV専用のプラットフォームを採用する。MEBは、コンパクトカーからSUV やミニバン、そして小型の商用車(GVW2t程度)に至るまで、幅広いセグメントでの活用を想定したマルチ設計思想のもと開発された。

ジュネーブモーターショーではそのMEBを採用したID.ファミリーの一員として、「ID. BUGGY」が世界初公開された。フォルクスワーゲンが1960年代に世に送り出していた「デューンバギー」をモチーフに、現代風にアレンジしたデザインをまとって登場。ご覧のとおりオープントップで天井がなく、ドアもない。目玉のようなヘッドライトとその色合いからカエルを思わせる愛くるしいスタイルだが、このままの状態で発売されるかどうかは微妙なところ。ID. BUGGYの公開にはMEBを採用することでこうした遊び心あふれるBEVが少量生産ながら実現可能であることを知らしめる意図があったと判断できる。

自動運転技術との親和性

また、MEBと自動運転技術との親和性についてフォルクスワーゲンのフランク・ウェルシュ氏は「プラットフォームの要素技術は、すでに発表している自動運転車両SEDRIC(SAEレベル4以上を実現可能)と同じだが、MEBではレベル2+(ロバスト性の高いレベル2)あたりを中心に開発を行っている」と語った。

フォルクスワーゲンのフランク・ウェルシュ氏(筆者撮影)

さらに会場では、MEBが外部に供給されることも発表された。最初の供給先はドイツに籍を置く「e.GO Mobile AG」だ。e.GOは、2018年6月開催の国際情報通信技術見本市「CEBIT2018」(ドイツ・ハノーファー)でもフォルクスワーゲンブースの隣にブースを構えており、当時から電動車両開発に関する協力関係があった。

このMEBの外部供給について、どこまでの分野が供給されるのかという質問を前出のヨースト氏にぶつけてみると、「MEBが車両として機能する部分まで供給する」と答えるにとどまった。BEVでは要となる、例えばバッテリーマネージメントやコネクティッド技術の供給に関する言及はなかった。しかしながら、こうしたサードパティにもMEBが供給されることで、「2025年までに年間100万台以上のBEVを販売する」(ディース氏)としたフォルクスワーゲンの目標達成には確実に一歩近づくことになる。

西村 直人 交通コメンテーター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしむら なおと / Naoto Nishimura

1972年1月東京都生まれ。WRカーやF1、さらには2輪界のF1と言われるMotoGPマシンでのサーキット走行をこなしつつ、4&2輪の草レースにも精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)理事。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。(財)全日本交通安全協会 東京二輪車安全運転推進委員会 指導員。(協)日本イラストレーション協会(JILLA)監事。★Facebook「交通コメンテーター西村直人の日々

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT