88歳でようやく気づいた幸福な「年の取り方」 老いに抗わず受け入れて満足感を得るには

拡大
縮小

健康な友人の中には、自分を時間に虐待される犠牲者だと捉える人もいる。彼らにとって人生は失望の連続だ。痛みに病、困惑させるテクノロジー、会いに来ない子どもたち、慌ただしい医者……。

一方で他の友人たちは、膝や腰の痛みに始まり体に問題を抱えつつも、老いを単なる人生の別のステージとして受け入れることに満足している。心身の強さを奪う加齢と向き合うそのやり方を「英雄的」だと評したいものだが、当の本人たちは大げさだと否定するだろう。

運動することで満足感は得られない

そんな友人の1人が最近、病院から電話をかけてきて、脳卒中を起こして法的な視覚障害者になったと私に告げた。とても残念だと私が話し始めると、彼はこんな言葉で遮った。「ボブ、もっと悪いことになっていたかもしれないよ。目が見えなくなるのではなく、耳が聞こえなくなっていた可能性もある」

ウェイトを持ち上げ、運動をしてばかりいた私は、こうした言葉を言えるだけの強さを持っていないことに気づいた。運動に夢中な「ジムねずみ」であることのツケが回ってきたと突然思い知らされたのだ。

加齢を人生の挑戦として潔く受け入れている友人たちの共通点が1つあるとしたら、それは満足感だ。視力を失った友人や両足が義足の友人など、人生を変えるほどの障害を持った人の中には、軽い病の人よりも穏やかで、文句も言わない人もいる。彼らは高齢であることの不安に屈するのではなく、受け入れている。

そうした友人が持つ満足感を私は持ち合わせておらず、そして獲得しなければならないことは明白だった。運動をすることで私は自信を得ていたが、満足感は得ていなかった。

十数キロのウエイトにもう挑戦することがないことを思えば、どんな軽いウエイトでも持ち上げることができず、どんな場所を走ることも肉体的に不可能になる日が来るのもさほど遠くない。

次ページ加齢は鏡に映るものだけではなかった
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT