傷ついた側と傷つけた側に向き合う彼女の覚悟 性暴力の当事者を許容しない社会への違和感

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

最初に撮ったのは、自分の手や足。手足がまるで自分のものではないように感じていたから。撮ってみたら、写真の中の手足は自分のものだと思えるようになった。パニックが起きそうになるたびに、暗室にした風呂場にこもって朝まで写真を焼いた。

2001年から、年に一度のペースで喫茶店で小さな個展を開くようになった。「地平」「虚影」「降り積もる記憶」「鎮魂景」「幻霧景」「あの場所から」。

作品集「腔/ana」より

作品集にはそんなタイトルがつけられている。モノクロで、ざらりとした質感。砂丘や海辺の風景。そして人。それがにのみやさんの写真だ。

「今は、そのときを信じて、待とうよ」

事件から12年後の2007年からは、性犯罪被害者たちの写真を撮り始めた。きっかけは、当時人気だったSNSのmixiだった。PTSDを抱えている人たちが集うコミュニティで、発言した。

当時のことを、にのみやさんは「とてつもなく孤独だったのだと思う」と振り返る。

「誰かとつながりたくて、でも誰とでもつながれるわけじゃないことは百も承知だった。被害者とだったらつながれるかもと思って、被害者と会って話を聞いて、写真に撮ることを始めました」

北から南まで、いろいろな場所で暮らす人と会った。カメラの前に立ったのは約10人。「姉さん」と呼ばれ、慕われた。

彼女たちとのメールのやり取りを、写文集『声を聴かせて 性犯罪被害と共に、』(窓社)にまとめた。この中で、にのみやさんは被害に遭った女性にこんなふうに語りかけている。

心と身体とが一致して、感じるようになるまで、一体どのくらいかかったけかなぁ。ほんと、ながーい時間が、そこには在るよ。あくまでそれは、私の場合、だけどね。
(略)
今一致して感じられないことを、責めたりしたらだめだよ。責める必要なんてないんだよ。それは、或る意味、当然の症状なのだから。そうなって当然の体験を、私たちは経てしまったのだから。
今は、そうだね、その時を信じて、待とうよ。

にのみやさんは言う。

「人の間にいてこそ人間だけど、PTSDやトラウマを抱えると人の間にいられなくなる。再生すると思っている人が多いですけど、同じ場所からのやり直しはきかないし、元には戻れない。新たに構築するんです。それをもっといろんな人に想像してほしい」

次ページ被害者同士でも「理解し合えない」悲しみ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事